ニ百十ニ号車 2008,12,28 |
ついに念願の
路線延長が本決まりのようです。
今朝の 西日本新聞に記事が載っていましたが、ずっと以前から言われてきた、松ヶ枝方面への路線延長が2009年の完成を目指して始動するようです。
これで、5系統の便数が増やせそうですね。この所くらいニュースが続いた路面電車に嬉しいニュースですね。
|
ニ百十一号車 2008,09,25 |
NHK取材
ふと見ると朝から浦上車庫にテレビカメラが…
最近なにかと話題に上る長崎電気軌道さん、何か動きがあったかな?と思っていましたら、どうも浦上車庫前の芝生軌道のエコ取材のようでした。
数年前から長崎でも浦上車庫前及び長崎西洋館前で実験をおこなって来ました。 既に、鹿児島や熊本では多く導入されていてヒートアイランド現象に有効とか、軌道敷内に車が進入しないなどいろいろ結果が出てきています。
まぁ、長崎の場合慢性的な渋滞に緊急車両の通路になっていたり、水遣りが大変だとかいろいろ問題もあるようですが、今度の動向が注目されるエコですね。
挿入がすすむIC運賃箱ですが、本日ついに1800型(1801号@18銀行号)にも搭載が確認されました。
|
ニ百十号車 2008,06,16 |
残念無念
本日からビール電車の受付が始まりました。
ここ数年、親戚一同で乗るので楽しみにしてます。午前10時の受付開始と共に、電話をかけまくるもなかなか繋がらずお昼を越えてしました。
そして繋がったのが14時過ぎ、時は既に遅し。希望の日時の電車は満員。予備日も駄目。残念ながら今年は乗れそうもありません。しょぼぉ〜ん。
|
ニ百九号車 2008,05,17 |
ほんとにすごいことになりました。
年末から大増発が続いていた”某地方銀行のカラー電車がまたまた増発 先に走ってた二両の塗り替えも含めて10両が走っています。
これで、一応契約台数にたっしたそうでひと段落だそうです。写真撮ってる私でも何がなんだかわかりましぇん〜。
|
ニ百八号車 2008,03,20 |
カラー電車デザインコンテスト
|
ニ百七号車 2008,01,31 |
新型に新型
新年度から導入が計画されているスマートカード(IC型バスカード)への移行準備に、新型運賃跋扈のをつけた電車がどんどん登場しています。
昨年年末から1203号にいち早く導入され、研修用に稼動していました。今月1/10から5台(215,1201,1202,1302,1507)での新型運賃箱の運用が開始されました。
その後順次導入されていくようです。本日確認しただけでも、506、1204、1205、3001が新たに導入済みでした。
中でも3000系のへの取り付けは運転席切込み改造を行う大掛かりなものです、さっそく3001に乗ってみました。車体も新しいので、新しく付いた運賃箱もすごくなじんでいて、あたかも初めからそこに付いていたような感じでした。
春からの導入が楽しみですね。ちなみに新型運賃箱の運転士さんは、いままで交代時に下げていた運賃箱は無く、両替の入った黒いかばんのみ持参していました。
|
ニ百六号車 2008,01,02 |
カラー電車コンテスト
あけましておめでとうございます。昨年後半は更新が遅くなってしましたが、今年はもう少しがんばって展開していきたいと思っています。 今年で 四回目のカラー電車コンテストの 投票受付が始まっています。
お気に入りのカラー電車を三台選んで投票、投票者にもいろいろ景品が当たるようですよ。1月1日の長崎新聞に全面広告で記事がのっていました。それから今年初企画として カラー電車デザインコンテストが同時に開催されます。
なんとカラー電車のデザインを募集するというものです。私もそのうちにこのページでやろうとしていた事なので、是非挑戦してみたいと思います。さてどうなりますか…。
|
ニ百五号車 2007,12,21 |
西浜の町分岐
中央橋の架け替え工事に伴い、進んでいた軌道のかさ上げ工事ですが、ほぼ軌道のかさ上げは完了したのか、西浜の町電停の移設工事が始まりました。
気が付けば軌道が上がるたびに、電停の床を板でかさ上げして対応していた電停も、昔の電停の高さを越えるような路面高さになっています。それに合わせて電停の再構築が行われています。
|
ニ百四号車 2007,11,26 |
長崎ジオラマ
以前、長崎電鉄の電車模型の事を記事に書きましたが完成しました。
でももって、続いてジオラマ(プチラマ)を製作していました。記念すべき第一作目は、ご存知”桜町の桜”と長崎電気軌道です。
ご覧のようにスケールはBトレをもとにしてるのでご勘弁を、今から寒くなりますが満開の桜でも眺めながら、暖かくのりきって行きましょう。
|
ニ百三号車 2007,11,13 |
ICカード
一昨日11日は毎年恒例の電車祭りでした。今年一番の目玉は、来年度から運用が予定されている、バスカードの共同運用が予定されているICカードの装置が暫定ですが307号車にて公開されました。
装置はバスについている物とほぼ同じですが、積み増しボタンが新設され、お客さんが自分で積み増しボタンを押して、積み増しできるようになっていました。運用が開始されてばバスと電車一つのカードで乗り降りできるのでより便利になりますね。
でもちょっと装置が大きすぎて、出口が狭い感じがするかなぁ〜。でも、暫定ですからまだまだ改善されるかもしれませんね。
|
ニ百ニ号車 2007,11,02 |
ツリー2007
昨年も参加した。 長崎西洋館のクリスマスツリーコンテストに今年も参加です。
今年も、もちろんモチーフは電車です。昨年の経験を元に、もっと遠くからでも判りやすいデザインにする。明かりを二倍にする。いろいろ検討して。画像のように電車の顔を大きく製作してみました。
木の足元のスペースには、長崎の町のミニジオラマを配置、モーターで走る模型も設置してみました。さて、どうなるか…。
|
ニ百一号車 2007,09,29 |
しばらくぶりです。
|
ニ百号車 2007,08,12 |
こんなの作ってます。
この”電鉄のつぼ”の記事も200号車になりました。これはこれでよく続いたと思います。また、これからもまだまだがんばって続けていこうと思います。宜しくお願いいたします。
Nゲージ鉄道模型 Bトレインの路面電車シリーズを改造して長崎電鉄バージョンを作っています。
まずは202号あたりを作っています。Zパンタも金属パーツで作っています。
これからぼちぼち車両やジオラマ等も作っていこうと思います。お楽しみに。 |
百九十九号車 2007,08,10 |
62回目の原爆祈念日
昨日は62回目の原爆祈念日でした。市内各所では様々な催しが行われ、長崎電鉄さんも大忙しでした。
原子爆弾が投下された11時02分に合わせて反原子爆弾総会が市民会館等で行われるために、市内3系統が大増発されていました。
画像のように公会堂前電停に3系統が三台も連なっていました。蛍茶屋からの帰りも珍しく”3系統 浦上車庫行”の方向幕をつけた電車が走っていました。
蛍茶屋方面から長崎駅方面への右折は今でも超低速での右折運転、ゆっくりゆっくり右折しています。 |
百九十八号車 2007,07,18 |
祝
やっと祈願の蛍茶屋→赤迫線が19日始発から運転再開そうです。
先日17日に正式にプレス発表したそうです。この為、現在は2系統運転していた 長崎電気軌道のビール電車も19日からは毎年恒例の3系にて、浦上方面へ向かうそうです。
良かった良かった。(^^) |
百九十七号車 2007,07,08 |
運転開始
いよいよ、9日から 長崎電気軌道のビール電車が運転開始します。
金曜日(6日にもビール電車207号は走ったようです。街中で確認されています、運転前のプレ運転でしょう)楽しみです。まだ、18・20日両日とも一名空きがあるようです。あなたもいかがですか、1人でも乗っても雰囲気が楽しいのですぐにみんなで楽しめますよぉ〜。
もう一つ嬉しいニュースです。長いこと運転を見合わせていた蛍茶屋→赤迫線が19日から運転再開するようです。
何はともあれ原因が判明したのでしょうから良かったですね。見慣れた2系統もそろそろ見納めですかね。今のうちにしっかり撮影しておきましょうね。 |
百九十六号車 2007,06,30 |
いきな手ぬぐい
クリスマスに妻から贈られた 電車ネクタイの件で、以前から気になってた” たてまつる”さんへお邪魔した。
このお店、「たてま手ぬ」という長崎をモチーフにした手ぬぐいが多数販売されています。そのデザインのいきなところが気に入りました。その中でも”電車ネタ”があるんです。これまたドアの形状が特徴的な700系の東京都電、色も奇麗な中間色の薄いグリーン。
この手ぬぐい、長崎の方なら誰でも知ってる”おくんち”の際踊り町が毎年作る手ぬぐいを製作依頼している職人さんの作品です。
もちろんその他の手ぬぐいもみんな感じのいいものばかりです。是非訪れてみてください。手ぬぐいの他にバックや陶器古地図等も扱っています。 お気に入りは電車の形をした焼き鳥焼き火鉢! |
百九十六号車 2007,06,18 |
今年もやってきました。
毎年恒例の夏の風物詩” 長崎電気軌道のビール電車の予約が本日(18日)から始まりました。
予約開始の10時から電話を掛け始め、電話が通じたのが15時でした。毎年この日は希望の日が取れるかひやひやします。(^_^;)で!今年も何とか予約を取ることができました。まだ、 空席がありますよ。予約はお早めにぃ。〜
今年は公会堂前脱線事故の為、ビール電車巡回コースが変更になっています。コースは現在も正式発表にはなっていませんが、判り次第お伝えいたします。 |
百九十五号車 2007,06,07 |
寂しい電停
公会堂前の脱線事故から、未だ蛍茶屋→赤迫線は運休中です。画像のように電停も封鎖されています。
赤く錆びたレールが寂しぃ… |
百九十四号車 2007,05,29 |
google トランジット
みなさんは検索エンジンの”Google”がやってる、 googleトランジットって使ったことありますか?
どうせ首都圏しか当てにならないんだろうなぁ〜と思って、お遊びで出発地”長崎駅前”到着地点”赤迫”なんて打ち込んでみるとぉ…、おおお!!!googleの地図に赤線ルート図と共に現在の時間の電車運行時間・電車行き先表示まで出るではありませんか!!
ならば、長崎駅前→大浦海岸通では!なななんと親切にも築町で乗り換え、指示あり乗り換え後の乗り換え電車の行き先表示まで出ますよ。結構使えるかも…。
しかし、行き先に”石橋”と入れたら阪急宝塚本線石橋駅まで連れて行かれました。(^_^;) |
百九十三号車 2007,05,28 |
その後
公会堂前の脱線事故、その後です。
本日28日午前中の時点で、赤迫→蛍茶屋への3系統は運転されていますが、帰りの蛍茶屋→赤迫は引き続き2系統(蛍茶屋→築町→大波止→長崎駅前→赤迫)で運転中です。
今日は市民会館では先月亡くなった伊藤前市長の市民葬が行われています。電鉄現場の方々はてんてこ舞いでしょうね。 一日も早い通常運転を願います。 最新の運行情報は こちら”長崎電鉄ナビネット”でご確認ください。 |
百九十二号車 2007,05,25 |
ありゃりゃ
先日19日に脱線事故が起こった同じ場所(公会堂前)で昨夜も脱線事故があり、復旧に今朝の始発まで影響が出ています。
今回も前回同様、蛍茶屋方面から長崎駅方面へ右折した際、後方の台車が脱線。前の台車は線路に残ったまま、車体は180度水平回転して馬町交差点方向を向いてるようでした。朝からNHKニュースの地方判で映像が流れていました。車体は360 or 370系のようでした。 朝から3系統が運休のようで、1系統がすっごく混んでると情報がありました。早く復帰できるといいのですが…。 |
百九十一号車 2007,05,23 |
ボルビックで506号
速攻二つゲットしました。5/22から ローソン”でお茶or水を買うともらえます。長崎は506号、仙台は123号とペイントされています。各店舗在庫がなくなるまでだそうです。お早めに!! |
百九十号車 2007,05,06 |
発表ぉ〜
5/2に電鉄事業部ホームページ上で2006年度の” 長崎の街に似合う「カラー電車コンテスト」”結果が発表になりました。今年の大賞はピンク色のラッピング電車”ピンクリボン号”でした。
女性の乳がん早期発見促進の為により多くの方に”マンモグラフィ検査”を受けましょうという内容のラッピング電車です。大きなピンク色のリボンがドアのところに半透明になっていてとても目を引きましたね。今年は奨励賞が一つでした、少し寂しいですね。
|
百八十九号車 2007,04,27 |
昨日のテレビ放送
1.2.1.1.2.3…
昨日の地元テレビで電鉄の運転士さんを目指す方のリポートが流れてました。一番の発見はみんなでマスコン(車のアクセルのようなもの@左手で動かしてる奴です。)の切り替えを実車教習しながらみんなで連呼してたことでした。
確かにリズムで覚えるのってだいじですよね〜。さぁ皆さんも明日からは電車に乗ったら1.2.3と心の中で唱えてみましょう…てね。(^^)走り出すと当然止まらなくてはいけないですよね。ブレーキ操作もたいへんそうです、私なんかゲームの”電車でGO!旅情編”ではいつもオーバーランで減点ばかりです。(^^ゞこれも実車で感覚で身に着けるしか無いそうです。テレビに写ってる教官が言ってらっしゃいました。
彼らは前回採用されて勉強を重ねてきた方々です。がんばれぇ〜運転者の卵さんたちぃ〜。
電鉄では現在 運転士募集中です。電鉄も団塊の世代定年退職問題があるのか、今回は募集に気合が張ってるように感じます。営業運転中の車体ににも車道向きに” 運転士募集!”と紙が貼ってあります。
|
百八十八号車 2007,04,15 |
工事中
中央橋の架け替え工事につき電車の軌道も連日夜間工事中です。
大きな架線の用の柱や、ポイント切り替え気の配線も含めて奇麗に工事されてるようです。最終的な完成は2〜3年先です。
|
百八十七号車 2007,04,13 |
路面電車でゆく旅
最近続きます。
またまた、このような本( 路面電車でゆく旅
)を書店で見つけ早速購入。都電荒川線は詳しく載ってますが、長崎は見開き2ページ(合計4ページ)。画像も駅前で撮った数枚のみ、後はお決まりの観光地の画像だけでした。一応全国の路面電車カラーで紹介されています。
|
百八十六号車 2007,03,18 |
てぬぐい
本日、久しぶりに古川町の”キッチンせいじ”に行ってきました。
古川町にある電車をモチーフにした、長崎の電車好きの方なら誰でも知ってるお店なのですが、オリジナルの手ぬぐいがお店で販売されていました。
緑を基本に白抜きで、お店の看板である店舗の電車顔と、”キッチンせいじ”のロゴ入り、一枚500円だそうです。お昼時で忙しそうだったので今度行ったときに買おうと思います。
購入の折には改めてご紹介します。
|
百八十五号車 2007,03,16 |
でっかいけーたん号走る
本日(16日)地元テレビ局KTNの”できたて5パン”で浦上車庫から生中継がありました。
製作中で20日より運行開始予定の”KTN号のお披露目宣伝コーナーでした。経営企画調整室のK氏も生出演でした。
KTN号は1202号を使い基本白をベースに、側面に大きなKTNキャラクターの”けーたん”が大きなカッティングシートで貼り付けてあり、春からの新番組等一覧などが記載されています。社内には20インチのモニター二台も取り付けられ運行中はKTNテレビが放送されるそうです。塗装の工程なども数秒紹介されました。
|
百八十四号車 2007,03,12 |
路面電車の走る町
気が付けば二ヶ月も更新してませんでした。
いやぁ〜お恥ずかしい。で、さっそくですが、このような本( 路面電車の走る町
)を書店で見つけ早速購入。内容的には何が主目的なのかよく判らないうちに、最後まで読んでしました。是非持っておきたい一冊ではないですね。残念!!
|
百八十三号車 2007,01,12 |
やっとゲット
今年も宜しくお願いします。プラレールから、 長崎の3000系が発売されました。
昨年の電車祭りで初お目見えの、プラレール” 長崎電気軌道3000形”やっとゲットしました。
車輪の位置などちと気になるところはありますが、よく雰囲気でてると思います。乗降口のシールなんかよく再現されてて面白いですよ。長崎市内のおもちゃ屋、kioskなどで売っています。ただ電池の入れ口が空けにくいのが問題ですがぁ…。
|
百八十ニ号車 2006,12,25 |
クリスマスプレゼント
今年は娘と妻からプレゼントをもらいました。
ぜんぜん知らなかったのですが、長崎の有志で結成される” まちづくり屋”さんから、このたび電車柄のネクタイが発売になりました。
売り上げ好調だそうです、カステラ柄もあるそうです。そのネクタイを扱っている” たてまつる”と言う江戸町にあるお店にはこんな 電車柄の手ぬぐいもあるそうです。
場所は ここです。
|
百八十一号車 2006,12,16 |
住吉電停 そのニ
前回の続き、住吉電停改装です。
屋根も付いてだいぶ工事が進んでます。
|
百八十号車 2006,12,07 |
住吉電停
少し話題が古くなりましたが、住吉電停改装中です。
恒例の今風の屋根に、かさ上げ及びホーム延長です。上り下りとも同時に同じ内容で改装中。
12月になり忘年会シーズン到来です。それに合わせて 忘年会電車運行中 です。
毎年恒例 初詣電車 も運行予定でぇ〜す。!(^^)!
|
百七十九号車 2006,11,30 |
電車でクリスマス in 長崎西洋館
完成図は画像のようになりました。
先日の日記でも書きましたが、長崎電鉄のすべての電車車両と電停の飾り付けを作り、レール型の飾りをツリーの下から上にぐるぐると回して、頂上には100円のモニュメントをつけました。
赤い玉は電車のテールライトを表現して、”電車でクリスマス”のツリーの完成です。
ディフォルメした電車の前にそれずれの車番をつけて作りました、それがなかなか時間がかかりましたねぇ。それでもあまり精密に作らずにイメージで作ったんですよ。でも現在間接制御へ転換中の1200系で転換工事が終わってない1201号だけ屋根の上の装置の形状が違いますよ。探してみてください。
|
百七十八号車 2006,11,20 |
西洋館ツリーコンテスト
長崎西洋館で今月の23日からクリスマスツリーコンテストが行われます。
コンテストの募集に原案を作成して応募していたら、製作依頼が来まして実際にツリーを製作することになりました。ずばりテーマは”電車”です。
画像のような飾り付けで現在製作中です。長崎電気軌道に走るすべての車両の飾りと、すべての電停飾りを製作しました。
よろしかったら23日から始まるコンテストの投票に参加してください。いいなぁ〜と思う作品に投票してください。
ご覧のみなさん私の作品に投票してください。投票は23日〜12/16までです。
|
百七十七号車 2006,11,16 |
芝生軌道その後
電車サミットの際にもゴルフ場のグリーンのようだと話題になった芝生軌道のその後ですが、ますます緑が深くなりました。
画像のように、一面の緑色です。毎日の水やりは、西洋館の井戸水や、雨水を活用して、できるだけお金がかからないようにしてるようです。今年採用の運転士の卵さんの教習も毎日行われています。左の画像は1503号にて”教習中”の画像です。
本日は開通記念日で、168号が市内各所を運行されたようです。
|
百七十六号車 2006,11,14 |
プラレールその後
先日の電車祭で初公開の 3000系プラレールですが、12月28日発売です。
価格は¥1,680円です。 プラレール売ってるお店で普通に買えるそうです。とってもお買い得な一品ですね。
以前から Nゲージでは発売されていましたが、とってもお高くて手が出ませんでしたからね。
|
百七十五号車 2006,11,11 |
プラレール
二ヶ月前ぐらいから水面下でひそかに3000系のプラレールという話があったんですが、むふむふふ…
本日(11/11)の電車まつりでお披露目になるようで、情報公開がやっと解禁になりました。さぁ〜電車まつりにレッツゴー!!!
|
百七十四号車 2006,10,31 |
祭りだ祭りだ!
サミットの余韻もさめぬまま今度は” 路面電車まつり”が来週に迫っています。
いままでサミット号だった503号も、すぐにシートを張り替えて 路面電車まつり号になりました。残念ながら車ですれ違っただけなので画像に納めることはできませんでしたが、確かに走っています。
|
百七十三号車 2006,10,24 |
路面電車サミット後半
サミット二日目は午前中パレードが行われました。
浦上車庫を出発して、長崎駅前まで168号を先頭に、601号→701号→1051号→151号の順でパレードを行いました。
長崎駅に到着後は先頭の三両は1系へ、後半二両は3系路線にそれぞれ逃げ込みました。1系に逃げ込んだ三両は築町で折り返し、601号701号はそのまま営業運転で浦上車庫へ戻りました。偶然乗れたお客さんはとってもラッキーでしたね。
午後からは開場を”NCC&スタジオ”に移して、報告会やディスカッションが行われ、最後にサミット宣言の発表で、電車サミット長崎大会は閉会となりました。
明けて三日目は さるく博協賛で”電車スタンプラリー”が行われました。10時、長崎西洋館から赤迫、蛍茶屋、正覚寺下、石橋の四つのチエックポイントを回りながら、さるく博の”遊さるく”から2コースを組み込んでの16時までに再び長崎西洋館へ帰ってくるスタンプラリーでした。
家族で参加してとっても楽しい一日を過ごさせてもらいました。途中、知り合いの運転士さんの電車に乗れたり、知り合いに沢山合いながらゴールできました。
|
百七十ニ号車 2006,10,21 |
路面電車サミット
いよいよ始まりました、電車サミット。この催しは約2年おきに開催され、今回で8回目を迎えました。私は参加するのは初めてでしたが、電車好きが集まってわいやいやるだけかと思えば内容はいたってまじめな内容で、
路面電車がもっと公共交通として見直されるにはどうすればいいか発表されていました。長崎以外のいろいろな場所の電車の話が聞けて面白かったです。
それが終わるとレセプション。みんな食うわ食うわ、あっというまになくなってしまいました。すごい人だかりで大変でした。
画像左: 札幌LRTの会さん貸切運行の168号(20日:午前中)
画像中:サミット風景(場所:ホテルニュー長崎)
画像右: 竹下隆文堂さんから昨日(10/20)から販売された”長崎ちんちん電車クッキー”、中は二層になったとっても美味しいクッキー入りでした。長崎の新しいお土産にいかがですか?
|
百七十一号車 2006,10,03 |
実験実験!
芝生軌道化の実験が行われています。
線路の間を芝生で覆う実験が現在、長崎西洋館及び浦上車庫前で行われています。確かに見た目に柔らかなイメージになりますね。しかし、難点は水やりのようです。広範に水を毎日まかなくてはいけないですし人件費もかかります。
なんにしても、”水”代もばかになりません。長崎西洋館では地下水をくみ上げているので、この水を利用できないか現在水質調査中だそうです。この実感は10月末まで行われます。
|
百七十号車 2006,09,14 |
今年も
|
百六十九号車 2006,09,10 |
まだ、健在
先月今年の運行も終了した、ビール電車207号。
ビール電車運行終了後の取り扱いは決まっていないようでしたが、先日2006.09.10現在車庫に健在でした。
|
百六十八号車 2006,09,08 |
っぽい!
昨日初めて見かけたRei2という美容室のカラー電車
なんだか、茶色で阪急電鉄っぽくてかっこいいです!いままでには見かけないタイプのカラー電車に仕上がってます。ス・テ・キ
|
百六十七号車 2006,09,04 |
久々の更新です。
まるまる一ヶ月更新をサボってしまいました。いろいろありまして。(^_^;)
ついでに、サーバーもお引越ししました。この更新を見れてる方は既に新サーバーへ来られてるって事ですから、もし私のサイトをブックマークしてくださってる方は新たにブックマークしなおしてくださいね。
これからも宜しくお願いします。これからはまじめに更新できると思います。
|
百六十六号車 2006,07,28 |
ビール電車乗ってきました。
何年被りでビール電車に乗ってきました。
春先に親戚からビール電車の話が出て、乗ってみたいと盛り上がって今年は申し込み受付開始日に電話かけまくって予約を取りました。
残念ながら私は車の運転があるのでビールは飲めませんでしたが、18時45分に正覚寺下電停に総勢10名集合して、他のお客さん16名と一緒に乗り込みました。
今年は、長崎一番さんから”お魚ハンバーグ”の差し入れもあり、お弁当もまずまずの上気分でした。浦上車庫からの折り返しに時にはクイズ大会もあり、西洋館さんから抽選で商品券のプレゼントもありました。
あっというまの1時間半でした。みんな楽しかったと言ってもらえて、とてもよかったです。
その際利用したのが、電鉄事業部の正覚寺下電停時間駐車場。コインパーキングで昼間30分100円、夜20:00以降は30分50円です。皆さんもご利用ください。
|
百六十五号車 2006,07,11 |
ビール電車
始まりました、夏の風物詩 ビール電車。来月5日まで運行です。外観は昨年と同じ塗装です。たのしみぃ。
|
百六十四号車 2006,07,08 |
ビール電車始動
月曜(10日)から2006ビール電車の営業運転を前に、昨日と本日関係者を招いての招待運行が行われたようです。
ビール電車終了後は通常の営業車に戻すのか昨年のようにそのままなのかは未だ決定されていないようです。
|
百六十三号車 2006,06,20 |
ビール電車予約開始
昨日19日から ビール電車の予約が始まりました。
実は私も今年は親戚から是非乗ってみたいので、予約を取って欲しいといわれて、午前10時の予約開始を待つて電話をかけました。しかぁし!電話が繋がらないかけてもかけても話中。
結局繋がったのは12時半ごろでした。何とか予約は取れました。ですが、現時点で 残り席わずかです。乗ろうとお考えの方は予約をお早めにぃ。残念にも満席になってしまってもキャンセルが
ときどきでるので、まめに電話してみることをお勧めします。
|
百六十ニ号車 2006,06,15 |
衝突
一昨日、都電荒川線で電車同士の衝突事故がありましたね。かなりな速度でぶつかったようですね。路面電車であれだけけが人が出た事故は初めて見ました。
都電ではどうだか判りませんが、長崎電鉄では電車同士の衝突は一般車との衝突よりも社内の罰則が大きいそうです。下手すると運転士生命も危ないそうですよ、それだけ大変なお仕事なのですね。
|
百六十一号車 2006,06,09 |
前線運転予定
明日は6月10日、毎年恒例の路面電車の日です。 168号の営業運転が行われます。
168号が全線(石橋線)も含めて走りますが、乗れるのは以下の区間だけです。
・1系長崎駅前発10:10→正覚寺下着10:25
・4系西浜町(ア)発10:36→蛍茶屋着10:48
・5系西浜町(ア)発11:07→石橋着11:18
・5系築町発11:31→蛍茶屋着11:50
・3系長崎駅前発12:05→浦上車庫前着12:17
・3系浜口町発13:53→蛍茶屋着14:20
・4系西浜町(ア)発14:37→正覚寺下着14:45
・4系西浜町(ア)発14:58→蛍茶屋着15:10
・3系長崎駅前発15:30→浦上車庫前着15:55
乗りたい方は時間の調整をしてくださいね。
当日は交通情況で運行時間が前後するので、15分程度は余裕を見たほうがいいですよ。
|
百六十号車 2006,06,03 |
納涼
毎年恒例の ビール電車ですが、今年も運行が予定されています。
今年は7/10〜8/5までの月曜から土曜まで述べ23回の運行が予定されています、今年の予約開始は6/19のAM10:00からです。毎年すぐに完売になっちゃうので、乗りたい方はお早めにぃ〜!!
|
百五十九号車 2006,05,24 |
幻
好調運転中の3000系超低床電車ですが、購入時に見かけた特性運賃箱は運用の都合上現在は使われていないようです。
普通の運賃箱が使われています。まぁ、現在は運転士さんも殆どの方が運転できるようになってるようですし、いちいち特別な運賃箱使ってても効率が悪いですからね。(^^)
|
百五十八号車 2006,05,01 |
しまった!!
今日5月1日は7月に行われる” 長崎さるく博”の長崎学さるく” ちんちん電車で長崎をさるく”の申し込み開始日でした。
昨日までおぼえたいてのですがすっかり忘れてて、気が付いたのが午後3時、もうとっくに” 満”になってました。シヨックぅ(T_T)
|
百五十七号車 2006,04,24 |
好評、さるく
今月から始まった” 長崎さるく博”なかなか好評のようです。
書くの遅れましたが、建設中だった西浜の町アーケード前と、賑橋電停は完成し、車椅子でも入れるようになりました。
カラー電車の方も好調でちょっとした塗り替えラッシュです、今月あと二台新作が出ます。
以前も書きましたが、1999年に一度は建設着手寸前まで行きながら中止になった長崎バスさんの茂里町バスセンターの建設が早ければ今年中に始まるそうです。
銭座町に建設中のマンションに隣接して、ブリックホールのある通りまでバスセンターと、ショッピングモール、屋内型のテーマパーク、シネコン、大観覧車まで付いた本格的なバスセンターが計画されています。
茂里町への人員輸送でも今後も長崎バスさんと長崎電鉄さんの協力関係はより深いものになっていくでしょうね。
|
百五十六号車 2006,04,02 |
追い出し会
本日、長崎路面電車の会による168号のチャーター運転が行われました。
残念ながらあいにくの雨模様でしたが、長崎市内を浦上車庫から築町経由蛍茶屋、折り返し赤迫まで、折り返し浦上車庫までの運行でした。会員さんが長崎を旅たつにあたり追い出し会運転でした。
・ 私のページでも紹介していますが、3月30日、昨年末より開催されていた長崎の街に似合う「カラー電車コンテスト」、結果が長崎電気軌道のページで発表になっています。今年の大賞は”長崎もぎたてびわ号(1507号)”でした。
|
百五十五号車 2006,03,26 |
スタンプラリー
前回お伝えしたように、先週19日にスタンプラリーが行われました。
朝の10時から市民会館前で受付を済ませて、電車の路線沿いに存在する5つのチェックポイントを回って、市民会館前に戻ってくると言うものでした。
受付時に参加費大人500円を払い、電車一日乗車券とスタンプ表を受け取り後は、回るコースも時間も自由にできます。ただしゴールは16時まではお約束です。チェックポイントでは簡単なクイズもありこれに答えないとスタンプを押してもらえません。
結局私は、家族三人で参加、10時半に受付を済ませて15時半にゴール、途中新大工でい昼を済ませて、新大工”平井まんじゅう店”で買った”おまんじゅ”をおやつにしたり、西洋館ではWBCの中継を見たりのんびりしながら回りました。長崎らしいのんびりした小旅行でとても楽しかったです。電車にも沢山乗れたしね。(^^)
|
百五十四号車 2006,03,18 |
賑橋電停改装中
賑橋電停改装中です、ここもさるく博では中島川近郊に訪れる多くの皆さんが降りられる電停です。
この電停は狭いし、長さも昔サイズのようなので、大規模な改装が行われています。画像のように跡形も無く取り除かれています。どんなステキな電停になるか楽しみですね。
さて、明日はいよいよ、“路面電車でさるく”スタンプラリーです。私も参加します。(^^)
|
百五十三号車 2006,03,11 |
さるく目前工事開始
さて、いよいよ来月から長崎さるく博が始まります。
長崎市内では電柱や外灯に”さるく”バナーの取り付けちゃくちゃくと進んでいます。新池のバスターミナル前のセンターポール化工事が始まりました。
まずはダイエー前湊公園側の交差点から築町方面へ工事です、ここは10数年前”長崎旅博覧会”の際に長崎バスとの協定で廃止になった”入江町”と言う電停がありました。懐かしい…
|
百五十ニ号車 2006,02,12 |
お泊り
3000系が三台になってから、街中で見かける機会がずいぶん増えました。
(若干運行ダイヤも変更になっているようです。)
日常的に石橋線(5系統)に3000系が投入されています。その為、今まではすべて浦上車庫にお泊りだった車体が、蛍茶屋車庫に一両のお泊りが増えているようです。
|
百五十一号車 2006,02,05 |
おお!珍しい!!
少し前から走っているのですが、最近では珍しく500系の電車に中型看板で広告電車が走っています。
504号と506号に画像のような中型看板がシート貼りで運行中、大型看板の運行台数が一杯のため中型看板で対応しているそうです。
なんだか見慣れないせいか、新鮮に感じてします今日この頃です。内容はどちらもJALの宣伝で、大きな矢田亜希子さんの広告がとってもGoooooooodです。 |
百五十号車 2006,01,28 |
職務質問?
昨日、電車の撮影を行っていると、歩いてきてたお巡りさんに声をかけれました。
P:電車の撮影ですか?
Y:はい!
P:どこから来られたのですかぁ?
Y:長崎なのですが、日々変わるカラー電車専門に撮影してるんです。
P:そう。
P:それなら、やっぱ!”チキンラーメン号最高やね!あれが一番よかね!(^^)
Y:そうですね、私も一番だと思いますよ。
P&Y:わっはっは!
始めドキドキしましたが、気さくなお巡りさんでした。(*^。^*)
現在、長崎電気軌道では ”第二回長崎の街に似合う「カラー電車コンテスト」開催中です。
皆さんもお気に入りの一台を投票してみませんか? |
百四十九号車 2006,01,23 |
3003台ご到着ぅ!!
大阪からはるばる搬送中だった3003号が今朝、長崎浦上車庫に到着しました。三台同時に走る姿が早くみたいですね。(^^)
今後調整を行い週末の27日より営業運転に入ります。” 長崎の路面電車”さんのページで 大阪〜長崎3003号リレー中継開催中! |
百四十八号車 2006,01,22 |
3000系3台運行予行演習?
今までも時々おこなわれていたようですが、3000系の石場線営業運転を始めて昨日目撃しました。
来週27日より三両目の営業運転が始まりますから、そうなれば画像のような緑色の方向幕も見慣れた光景になるのでしょうね。
話題の3000系の3号車ですが、今まさに大阪より長崎へ搬送中です。前回同様” 長崎の路面電車”さんのページで 大阪〜長崎3003号リレー中継開催中ぅ!ご覧あれ! |
百四十七号車 2006,01,21 |
ランタン
長崎の冬の風物詩、長崎ランタンフェスティバルの花電車の運行スケジュールが 長崎電気軌道公式HPで発表になっています。
01月29日〜02月12日まで毎日走ります。さてと撮影しなきゃね。画像は2005年版ランタン電飾花電車です、2006年版はデザインが異なります。 |
百四十六号車 2006,01,15 |
来るぞ!!!
もうすぐ、待ちに待った3000系の3号車が長崎にやってきます。お楽しみにぃ!って私が一番楽しみにしてたりして…… |
百四十五号車 2006,01,05 |
新年おめでとうございます。
少し遅めの新年の挨拶です。今年も宜しくお願いいたします。 年末クリスマスまではクリスマス仕様で走っていた、ベストウエスタンプレミアホテル号が新年仕様に変わって走っています。画像は新年早々撮影失敗で無しです。(T_T) |
百四十四号車 2005,12,24 |
パーティー電車がゆっくり走りました。
初の企画、クリスマスのパーティー電車が23日市内を走りました。長崎西洋館で3000円以上の買い物をした方が、西洋館の抽選ボックスに投函、ラッキーにも当選された方々20数名を乗せてクリスマス間じかの市内をゆっくり走りました。
大橋踏み切り通過の際はご招待の皆さんは乗っていませんでしたから長崎西洋館近くの浜口町あたりから乗車されたようです。ううう・・うらやましい・・・・・。 |
百四十三号車 2005,12,19 |
お土産 うきうき
|
百四十ニ号車 2005,12,17 |
第二回長崎の街に似合うカラー電車コンテスト
今年も長崎電気軌道主催の カラー電車コンテストの投票がウェッブ上で始まっています。
ハガキによる投票は年明け早々の新聞広告より受付開始となりますが、今年は携帯画面からも投票できるようになりました。
ポスターに記載のあるQRコードを読み込ませると投票画面になりますからポスターのエントリー画像を見ながら投票してくださいね。
画像は第一回コンテストで大賞に選ばれた、”NCMディズニーch号”です。 |
百四十一号車 2005,11,30 |
いつのまにかこんな事に!
出島〜築町間のセンターポール化工事ですが、いつのまにかこんな事になってました。ポールが立つと一段と狭く感じますね。殆ど専用軌道ですね。 |
百四十号車 2005,11,28 |
長崎ちんちん電車”びわドロップス”
電車祭りのグッズ販売コーナーで見つけたアイテム。長崎市の 竹下隆文堂さんから発売されています。
びわ味のドロップなんて珍しいですが、ほのかに甘い味がなんとGoodですよ。電車の絵もかわいいし、旅行のお土産なんかにいいのではないでしょうか?普段は長崎のおみやげ屋さん・有名ホテル様・駅・空港売店様にて販売してるようです。
同じ電車のキャラクターでキーホルダーや、形態ストラップなんかもあります。おひとついかがですか?娘も買いました。 |
百三十九号車 2005,11,25 |
祭りも終わって……
90周年の路面電車祭りも無事に終わり、その余韻もやっと冷めてきました。祭りの当日はたいそうな人出で電鉄さん側も嬉しい悲鳴を上げていました。
今年の電車祭りでは資料展示を長崎西洋館に移して、昔の貴重な資料や写真、応募された絵画や写真などと沢山の資料が展示されました。西洋館前には台車の実物が展示されていたり、今回初お目見えの3000系型ミニ電車なんと実物と同じ”ナニワ工機”製です。その為長崎電鉄では3000系3000号と命名されたようです。
さすが製造メーカーが作っただけあり、細部にわたっての作りこみは目を見張るものがあります。ちゃんと運転士さんも手を上げて乗ってるし、天井のエアコンのファンはほんとに回って内部にたまる熱を吸い出しているそうです。ちなみにスケールは1/10です。
浦上車庫会場で気になったのは207号ビール電車から改装したパーティー電車でした。12月23日に市内を走るそうなのですが、なんと全席ご招待席!!どうすればのれるの?と思いきや、長崎西洋館で一定額以上の買い物をされた方の中から抽選でご招待があるそうです。うう!乗ってみたいぃ(ーー;) |
百三十八号車 2005,10,22 |
出島一方通行
ちゃくちゃくと進む出島復元工事の一環として、軌道側の石垣復旧工事が終了したようです。
これで出島から築町間は、NIB前から大波止側国道までの間は完全一方通行になりました。軌道と復元出島石垣との間には綺麗な歩道が完成しました。
歩道の1/3は透明な強化ガラスになっていて、復元された堀と石垣が良く見えるようになっています。でも歩くのは、ちと怖い(^_^;) |
百三十七号車 2005,10,18 |
古い画像
トップページでも紹介している書籍で 九州の蒸気機関車と言う本が発行されています。
この中で九州の古い路面電車の画像も地区ごとに数枚づつですが詳細されています。長崎は半ページだけですが、昭和48年に撮影された大浦天主堂をバックに走る310号の画像が紹介されています。
そうそう、昔は大浦海岸通りから天主堂が見えたんですよね。この本には今は廃線になっている大分等の路面電車も紹介されていますよ。 |
百三十六号車 2005,10,16 |
貸切撮影会
電鉄倶楽部さん・ おおはしゃぎ!主催のチャーター撮影会が2005年10月15日に行われました。電車四両(601・151・701・1051)を貸切運行(赤迫〜蛍茶屋)してみんなで路線各所で撮影するわけですね。
電車走行後は浦上車庫に集合して会費徴収、その後、168号や花電車まで引っ張り出してミニ撮影会にとなりました。電鉄さんの大サービスでいろいろな撮影ができました。
全国から電車好きの多くの方が集合され、楽しくわきあいあいと撮影が行われました。楽しい体験でした。みなさんに大人気だったのが、めずらしい”長崎駅前”の方向幕でした。
最後に来月20日に行われる路電祭のポスターをS氏経由でいただき、電鉄さんからも記載の許可は頂いたそうなので、一足お先に公開しちゃいます。 |
百三十五号車 2005,10,09 |
シールはりはりU
長崎はおくんちまっさかりです。電鉄も毎日全開運転中!!
前回お伝えした運行ご理解感謝シールですが、360系370系の車両にも添付されだしました。
型によって若干添付位置が違いますが、全面正面からみて左下です。シールの内容及び大きさは前回のものと同じです。 |
百三十四号車 2005,10,03 |
シールはりはり
先週までは見かけなかっよう思うのですが、今週から200系と300系の電車前面の左下にシールが貼られました。
路線バスの後面には以前から見かけていましたが、公共交通機関の運行にご理解感謝を書いたシールです。
電鉄のシール内容は”電車の運行にご協力頂きありがとうございます。”と書かれ、隣にはかわいいイラスト付です。
10月に入りいよいよ庭みせ等があり、市内は”おくんち”モードでもり上がってきています。電鉄の電車たちもフル稼動、撮影にはもってこいです。 |
百三十四号車 2005,09,23 |
今年もやります路電祭り
今年は長崎電気軌道が走り出してから90周年目の節目の年です。ですから11月はイベント目白押しですよ。
90周年を記念して11月16日〜20日まで”90周年電車展”開催、19日は今年3000系の超低床電車が受賞した”ローレル賞の式典”、それから待ちに待った2005年度の”路面電車祭り”11月20日にいつもの浦上車庫で開催されます。
イベントの詳細は後ほどお知らせしますが、現在、絵画・写真・電車資料などを募集中だそうです。さて、11月が待ち遠しくなりましたね。
尚、ここまでの情報はまだ電鉄の公式ページに載っていませんが、記載の許可は電鉄事業部より頂いております。 |
百三十三号車 2005,09,20 |
撮影協力
昨日会社から帰っていると、市民病院前を”貸切”の方向幕をだした215号が石橋方面へ走っていくではないですか、んん?何故こんな時間に??
不振に思っていると石橋線の単線入口付近に向けてカメラを構えた一団が・・、貸切の215号は一度石橋電停まで行きエキストラを乗せた後で、通常運転の合間を縫って”大浦天主堂下”から”大浦海岸通り”へ向けて単線の出口での走行場面の撮影が行われていました。
何の映画の撮影かと思っていましたが、積水ハウスのCM撮影との事でした。 |
百三十ニ号車 2005,09,19 |
新聞に紹介されちゃいました。
TOPページでお知らせしていましたが、去る2005.09.17発売の西日本スポーツ(新聞・土曜版)に当サイトが紹介されました。
右の画像がそれです。大人の都合により大きくは紹介できませんが、TOPページ画像と400字程度の照会文と共に本サイトの内容がコンパクトに紹介されていました。さすがプロのライターさん書くと違いますね。もっともっといろんな所で紹介されるといいなあぁ〜 |
百三十一号車 2005,09,04 |
電車でGO! -旅情編-
電車好きな方なら一度は体験した事があるゲームですね。
私も例に漏れずこのゲーム好きなのです。なかなか買う機会が無く以前からほしかったのですが昨日近くのショッピングセンターの新品ソフトの投げ売りコーナーで見かけてしまい、このほど1,980円にて新品購入しました。(^^)
ご存知のように長崎は無いのですが、まず手始めに四国松山入門編からやっています。ブレーキの加減がむずかしぃぃぃぃぃぃぃぃ。誰かわかりやすいこつがあれば教えてくださいなぁ〜〜〜〜〜〜。 |
百三十号車 2005,08,28 |
次回サクは電停バージョン???
今年五月に電鉄本社の前に設置された長崎電気軌道スペシャル自販機ですが、二台目が松山電停に登場しました。
コ☆・コーラさんもやりますね。設置したコ☆・コーラ担当の方も長崎出身の方だそうです。画像は二台目松山に設置されたコカコーラ号のバージョン(1802号)を模した自販機です。 |
百二十九号車 2005,08,27 |
槍が降ろうが・・・・
八月も終わりに近づき、台風の季節がやってきます。先日も台風11号が首都圏を直撃し交通機関が大幅に乱れていましたが、そんな自然災害などの時”電車の運転士さんはどうやって営業所まで行くのでしょうか?”と疑問に思われた方はいませんか?
私たちは会社に行くのに電車やバス動いてるかなぁ〜と悩んでから会社に行く手段を考えればいいですが、運転士さんたちは、それこそ雨が降ろうが、槍が降ろうが這ってでも営業所にとりあえず出向くそうです。特に朝一の出勤予定の場合などは、前日から出勤して泊まったりするそうです。
もし、運転が見合わされてもいつでも運行開始されるようにずぅ〜っと営業所で待ってるそうです。そんな方のおかげで私たちの日々の生活が成り立っているのですね。感謝感謝m(__)m |
百二十八号車 2005,08,07 |
保安庁の提供電車で
先より保安庁の提供電車が374号車で運行中ですが、保安庁潜水士の活躍をドラマ化した火曜日放送中の”海猿”関連グッズの無料配布が、8/4日に374号車車内で行われました。
374号車はカラー電車ではないのですが、側面の看板に”海上保安庁”の看板と、”海猿”の宣伝用の看板が付いています。海猿グッズほしかったなぁ〜。
伊藤英明さん演じる”仙崎大輔”のプリントされた看板が付いた374号は毎日快走中です。 |
百二十七号車 2005,08,04 |
レトロ電車で被爆体験を
8月1・2日、総勢100人の親子が走るレトロ電車の中で、原爆被爆当時の長崎の惨状を被爆者の方から説明を受け、平和学習が行われました。
運行経路は浦上車庫前→赤迫→長崎駅前→築町→蛍茶屋→桜町→長崎駅前→浦上車庫前でした。168号は今年お色直しを済ませたばかりでピッカピカの綺麗な車体で運行が行われました。
画像は北九州で路面電車の保存を行っている、M氏よりいただきました。どうもありがとうございます。
|
百二十六号車 2005,07,24 |
初!透明シート
快走中の大ナポレオン展号ですが、実は中ドアのところに長崎電鉄初の透明シートが導入されています。
新しい素材を組み合わせることでこまでより、よりインパクトのあるカラー電車が出来るかもしれませんね。
|
百二十五号車 2005,06,29 |
センターポール
センターポール化工事
賑橋から公会堂前間のセンターポール化工事が始まっています。
合わせて、築町から出島間の工事も始まるようです。こちらは工事予定の看板のみで、まだ工事自体は始まっていません。
|
百二十四号車 2005,06,27 |
ビール!!!!
ビール電車の塗装完了
7/11から始まる ビール電車の運行を前に、23日木曜日に塗装が完成、24日金曜日からPRを兼ねた営業運転に投入されています。
この一般のお客さんを乗せての営業運転は数日しか行わないので、見れた&乗れた方はある意味ラッキーかもしれません。
しかし、その分撮影も数日しかできません。私も金曜日仕事帰りに撮影に行きましたが、なんと、撮影しようとするとカメラの電池切れ!
目の前を通っていく車両を眺めるしかありませんでした。画像は苦肉のさくで携帯で撮影(T_T)でした。
あ!使用車両は今年も例年通り207号です。
|
百二十三号車 2005,06,19 |
ビール!!
明日20日から今年のビール電車の予約が始まります。
毎年早いうちに予約は一杯になるので、ご予定の方はお早めに予約したほうがいいですよ。ビール電車の詳細は こちらでご覧いただけます。
ビール電車の公式ページは パソコン版・ 携帯版 どちらでもご覧いただけます。予約状況も確認できますよ〜。
結構楽しいので是非乗ってみてくださいな。今年のビール電車もそろそろ外観の塗装に入ってようです、今週中には塗装を終えてPRを兼ねた通常の営業運転に入るのではないでしょうか?
このPR電車の撮影が大変なんですよ。とほほ・・・。
|
百二十二号車 2005,06,09 |
路面電車の日
6月10日は路面電車の日です。毎年恒例の168号車が10時00分〜16時00分まで市内各所で営業運転が行われます。
午前中は10時に浦上車庫を出発、正覚寺下に向かいその後4系で蛍茶屋に向かいます。
その後5系統で石橋まで1往復し3系で浦上車庫へ戻り午前中は終了。
午後は13時25分からまず赤迫へ向かい、そこから3系統で蛍茶屋へその後正覚寺下までの4系統で1往復、そして3系統で浦上車庫15時55分入線予定で終了予定です。
詳しい日程は兄弟サイト ”長崎の路面電車”さんのページ及び
電鉄公式ページ ”長崎電鉄ナビネット”などでご覧いただけます。
尚、当日は8日に発売された 長崎「電車」が走る街 今昔の大型看板をつけた
提供電車も市内各所を09時30分から夕方まで走ります。乗り合わせた方はラッキーですね。尚、本の広告電車は中吊りと正面額面・AG買切りと大手広告会社並みの力の入れようです。
皆さんも是非書店で手にとって見てみてください。電車を知らない方でも楽しめる内容になっています。気に入ったら是非買ってください。お願いしますね。
|
百二十一号車 2005,06,05 |
大御所登場
前にもお伝えした、電鉄の生き字引”田栗優一”さんの本がついに6月8日(水)に発売されます。
本の名前は 長崎「電車」が走る街 今昔”です。
本日、本サイトと兄弟サイト”長崎の路面電車”管理人の崎戸さんと,田栗邸へお邪魔した。一足お先にその本を見せていただいた、定点比較で長崎の今と昔の比較ができ、電車に詳しくない方でも面白く見れる無いようになっています。
実は田栗さん宅にお邪魔したもう一つの目的は、ご本人が所蔵する大量の電鉄関連の資料を見せていただく事でした、沢山の興味深いお話と、大量の写真を見せていただきホクホクの帰宅となった。田栗さん大変お世話になりました。
上左側の画像は本日見せていただいたお宝画像の一つです。さてどこでしょう。 (浦上車庫の本社社屋です。)
|
百二十号車 2005,05,17 |
世界に一つだけの
電鉄本社前にコカコーラさんが独自に開発した、世界に一つだけの長崎電気軌道スペシャル自販機がお目見えしました。
昨日長崎新聞にも記載されましたが、コカコーラさんが独自に企画開発した、1800系の顔を持つ自販機です。横にこれまた1800系を模写した空き缶回収箱も登場しました。側面には電車の路線図が記載されています。
|
百十九号車 2005,05,15 |
出版ラッシュ!!
昨年秋に取材を受けた長崎に関する電車の本が5月10日に平凡社新書から発売になりました。本の名前は” 日本全国路面電車の旅”です。
このページの”九十七号車”でもお話しましたが、ライターの方が長崎に来られて取材をした際に、メールで誘いを受けほいほいと取材に受けてしまいました。みなさん是非ご購入くださいな。
四人会と称して電車関連でいつもお会いしてる、田栗氏が6月10日路面電車の日にJTBキャンブックより、これまた長崎の路面電車関連の本が発売になります。こちらも合わせてご購入ください。
|
百十八号車 2005,05,06 |
もらえるものはなんでも
車内サンプリングのお知らせです。
その電車に偶然乗り合わせることができればもらえるサンプリングのお話です。
1.5月9日(月)午後1時30分浦上車庫前発〜4時頃まで372号「東彼杵町そのぎ茶」で煎茶パック400個1系統で営業運行
2.5月20日(金)午前10時浦上車庫前発〜4時頃まで1507号「JA長崎さいひびわ電車」で袋入りびわ500個1系統で営業運行
上記二つのサンプリングが行われます。上記時間帯に372号・1507号にそれぞれ乗るともれなくもらえます。さぁ早い者勝ちです。
|
百十七号車 2005,04,25 |
びわブラザース
20日の出発指揮も無事に終えて、日々好評運行中のびわ電車ですが、電車の側面に書いてあるかわいいキャラクター、実は名前が付いていて”びわブラザース”というそうです。
全部で12人ほどで、すべて顔がちがうそうです。確かにかわいいキャラクターでいろいろな顔が書いてあります。みんさんも見てみてください。20日に行われた車内びわサンプリングは5月にも予定されてるそうです。
|
百十六号車 2005,04,15 |
びわ
二年ぶり今年も走ります。
本日から営業運転に入った”びわ号”ですが、20日に出発式が行われその後車内で”ロマン長崎”さんによる”サンプリング”が行われます。
綺麗なお姉さんにおいしいびわをもらって、大好きな電車に乗れるなんて幸せなときかもしれませんね。行きたいけどウイークデイだしなぁ・・。
”びわ”、長崎弁では”ひわ”と言いますが、この名産物全国シェアーの約九割長崎生産って知ってますか?私も大好きです。ゴールデンウィーク前に市場に出回るのはハウス物です。
実はこの”ひわ”路地物は解禁日が組合で毎年決められていて、出荷開始はどの農家もいっせいに出荷にかかります。おまけにピークが一ヶ月そこらなので、ゴールデンウィーク明けの土日はどこも取り入れ作業に終われます。
一般には高級品の”ひわ”ですが、実は取り入れの畑の脇では、一山200円なんかで売ってるんですね〜。だから私は毎年畑まで買いに行き、腹いっぱい食べています。(^^)むふぅ。
|
百十五号車 2005,04,09 |
カ電その後
先日の電鉄のつぼ百十五号でお伝えした”カラー電車コンテスト”受賞電車にヘッドマークが付いたのをお伝えしました。
その際、なぜかロッテグリーンガム号だけヘッドマークが付いてないとの噂を聞き、電鉄O氏にと合わせてみると〜ぉ、今月23日常盤地区にオープンする県立美術館号に生まれ変わってました。
すぐに生まれ変わるので、ヘッドマーク付いてなかったですね。せっかく受賞したのに残念でした。(^^)幻のヘッドマークになりましたね。
最近新作ラッシュのカラー電車ですが、今後は毎年恒例のこの次期長崎名産物号、今年も走ります。
|
百十五号車 2005,04,06 |
カラー電車コンテスト その後
第一回”長崎の街に似合う”カラー電車コンテスト”の 受賞電車に、先月20日あたりからステキなヘッドマークが付いて運行しています。
昨日、偶然に二両明治製菓号と、長崎俵物号(いずれも特別賞受賞)の撮影に成功しました。受賞カ電にすべて付けられてるみたいで、これまた撮影が難しそうです。とほほ!
|
百十四号車 2005,04,01 |
緊急速報2
又、メディアで紹介されます。
明日4/2の長崎新聞”記者のお目め”のコーナーで。カラー電車の塗装体験の記事が出ます。詳細は読んでからのお楽しみ!
もう一つ、月曜日(4/4)のNHK17:05からの”もってこい長崎5”でも、電車関連のコーナーがあるようですよ。
|
百十三号車 2005,03,24 |
緊急速報
明日18時30分ごろから、NCCテレビでローカルのカメラマン取材によるポカリスエット号の特集が流れます。
先週から取材が行われていましたが、今日から走り出したドイツ航空の塗装の模様などを交えながらポカリスエット号の紹介があるもようです。残念ながら長崎のみでの放送だと思います。
お楽しみに。
|
百十三号車 2005,03,22 |
長崎は大丈夫だよ
一昨日の九州北部を襲った地震ですが、幸運にも長崎は殆ど被害はありませんでした。
長崎電鉄の運行もそれほど被害はすぐに通常通りの運行をしていたようです。今回被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
|
百十二号車 2005,03,17 |
カラー電車コンテスト
昨年末から行われていた、第一回”長崎の街に似合う”カラー電車コンテス”の 結果が、3月6日の長崎新聞さん及びNCMさんで公開されました。
応募素数1345通の中から大賞を受賞したのは、1802号NCMディズニーch号でした。その他、ロッテグリーンガム号、コカ・コーラC2号、チキンラーメン号・明治製菓号、それから平成長崎俵物号などがそれぞれ各賞を受賞しました。
この企画は大変好評だったようで、投票終了後すぐに来年の投票に関する問いわせが、長崎電鉄さんの方にあったそうです。これを機に第二回、第三回と続くと面白いですね。私の最近の中ではやはりポカリスエット号がお気に入りです。
そうそう、最近運行を開始した。”はじめ”号ですが、長崎電鉄二台目の総カラーシート張りラッピング電車です。これって制作費が通常の三倍ぐらいするのですよ〜。その分色あせも少なくいつまでも綺麗なのですがね。(^^)
|
百十一号車 2005,03,10 |
長崎も候補に
昨日お話した、ポカリスエット号のCMですが、テレビで流れてるのは高知の電車ですが、実は長崎でもロケが検討されていたそうです。
浜の町〜賑橋間なども候補の一つだったそうです。結局スタッフの納得行くロケ場所が見つからず、CMの高知が最後に決定されたそうです。このポカリスエット号は全国六ケ所で走っているそうですよ〜。
|
百十号車 2005,03,09 |
いっしょに走る?
ミスチルの曲に乗って流れるポカリスエットのCMご覧になりましたか?
長崎でも同じ塗装の電車が走っています。CM動画は こちらでご覧ください。
走り出す前から出来たらきれいだろうなぁ〜とは思っていましたが、晴れた日の太陽に下でみると、思わずポカリスエット飲みたくなりますね。
出島の電車通りならば、CMの綾瀬はるかさんみたいに並んで全力疾走できそうですが、途中で息切れで倒れそうですね。
|
百九号車 2005,02,10 |
ランタン始動
09日、いよいよ2005年長崎ランタンフェスティバルが始まりました。
あいにくの小雨が降る中、電飾電車も今日から期間中(9日から23日)の15:00〜21:00まで市内各所を走ります。スケジュールは こちらでご覧ください。
初日の昨日は、当初14:00からの運行予定が、雨のため15:00からの変更になり、石橋線への運行予定はキャンセルされたそうです。松◎さん情報ありがとうございます。
さて、綺麗な画像が撮れればいいけどなぁ〜。
|
百八号車 2005,01,15 |
今年もランタン
毎年恒例、長崎冬の風物詩” 長崎ランタンフェスティバル”が今年も2/9〜2/23で開催されます。
ランタンと言えば電飾花電車、今年も期間中の夕方から市内各所を走行します。現在浦上車庫内で製作中で、今月末には大体形が出来上がるそうです。
尚、17日搬入予定の3002号超低床電車ですが、昨日16日夜、大阪を出発しました。” 長崎の路面電車”さんが初のここみ、輸送時状況の"3002号リレー中継"を行っています。長崎到着予定は17日午前5時ごろです。
|
百七号車 2005,01,10 |
決定!
先にも書きましたが、いよいよ長崎電鉄の超低床電車の増備車両3002号がやってきます。
正式発表では、
1月17日(月) 早朝長崎到着・浦上車庫へ搬入
1月21日(金) 入魂式・出発式
1月22日(土) 営業開始
|
|
|
|
一台はいままでどうり 超低床電車運行表 携帯版はこちらで運行、もう一台は通常営業路線に投入されるようです。早ければ来週末には二台がすれ違う姿や、縦走する姿が見られそうです。
|
百六号車 2005,01,06 |
春から縁起が良いね
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
さて、年が明ければ気になるのが超低床電車二号機の導入ですが、正月一日の長崎新聞に22日より営業運転開始予定と記載されていました。
と、言うことでちかじか入庫予定のようです。楽しみですね。又、大きなトレーラーに乗せられて来るのでしょうね。(^^)
|
百五号車 2004,12,27 |
今年も走るぞ!!
数年前から恒例、大晦日の初詣電車深夜運行が今年も行われます。
12月31日23時から1月1日1時まで8分間隔で、最近おなじみの2系統で運行されます。
初詣の際はご利用ください。料金はもちろん100円です。
|
百四号車 2004,12,23 |
貸切電車
22日深夜、福岡で北九州線車両の保存を行っていると言われるM氏よりメールをいただいた。
そのメールによると明日、23日に午前中、午後の二回路面電車を貸切で走行されるらので、よければ参加しませんか?との内容だった。
急な話だが、早速娘を連れて参加した、時間の関係で午前の部のみの参加だが、601号で浦上車庫から西浜の町経由で蛍茶屋まで、ガタゴトと電車の旅を満喫した。
貸切でなけば、なかなかできない走行時の車内画像の撮影や、車窓からの眺めを楽しみました。崎戸さんすみません今回は急な話で連絡できませんでした。
あ!言い忘れました。貸切は一台7700円でだれでも貸切電車を走らせることが出来ます。もちろんどこまで走っても同じ価格です。
その後、長崎西洋館で開催中の”せいようかんサンタでんしゃ”の真相を確かめに西洋館へ赴いた、行ってみると想像はしていたが、
思い通り先月の路面電車祭りの際に広島より借りたミニ電車に、サンタさんの格好をした方々が乗って運転していました。テレビ局なども取材に来ていました。
|
百三号車 2004,12,02 |
じゃ〜ん!コンテスト開始
12月1日から長崎電気軌道の主催で”長崎の街に似合う「カラー電車コンテスト」”と称して、カラー電車の人気投票が行われます。
投票方法はいろいろありますが、インターネットでも投票ができます。 みなさんもどうですか?投票は来年の二月あたりまで行われ舞す。沢山のみなさんの投票を願います。
追って、私のページでも特集を組もうと思います。 |
百二号車 2004,11,19 |
二台目
今年春に導入されて大好評の超低床電車ですが、二台目の到着が年末・年始あたりに予定されてるようです。
はっきりした予定は決まってないようですが、長崎到着が年末・年始あたりその後調整も含めて来年春ごろには二台がすれ違う姿が見られそうです。
楽しみですね。
関西からトレーラに乗って長崎にやってくるの姿は、又撮影に行かなきゃ行けませんかね?
一台目の到着(2003.12.16)の模様は こちら!
もっと詳しい模様は 長崎の路面電車さんでご覧ください。 |
百一号車 2004,11,16 |
無念
去る11月14日はみなさんもご存知のように長崎電気軌道の路面電車まつりが行われました。
当初心配されていた空模様も、一日なんとか持ちこたえなかなかの人手だったようです。
当然このページでもなにかしら記事が出るだろうと期待されてお越しくださった方々には申し訳ありませんが、私、副業?(副趣味)の吹奏楽団の演奏会と重なってしまい。
電車まつり始まっていらい初の未参加のイベントになってしまいました。
とてもとてもとても残念です。来年こそはと思うのですが、来年の11月13日も演奏会なんだよな〜。 |
百号車 2004,10,19 |
グットグット
先日の九十八号車で書きましたが、本年度2004年度に導入された超低床電車がグッドデザイン賞を受賞いたしました。
これを記念して10月16日から記念のヘッドマークをつけて運行されています。早速撮影に行ってみました。グッドデザインの大きなマークをあしらったステキなヘッドマークが付いていました。
思いつくままに書いてきた、”電鉄のつぼ”コーナーですがやっと百号車まで来ました。これからもがんばって行きますので、応援宜しくお願いいたします。
|
九十九号車 2004,10,10 |
おくんち2004
長崎の秋祭り”おくんちが7日から始まり昨日9日で、無事に閉幕しました。
普段から長崎市民足として活躍している路面電車ですが、おくんちのすべての行事が電車の路線内で行われる為に、毎年どの路線も大変混雑します。
普段は、比較的乗車率の少ない4系・5系の路線も画像のように、かなりの乗車率で運行していました。西浜の町では画像のように普段ではなかなか見れない、4系・5系の数珠繋ぎ状態が見れました。
なかなか見れませんよね。
|
九十八号車 2004,10,03 |
グッドデザイン賞受賞
10月01日に発表された2004年度の グッドデザイン賞に長崎電気軌道に今年導入された超低床電車が選ばれました。
毎年、優れたデザインの工業製品や技術に送られる賞ですが、路面電車のイメージを一新し大型の窓や快適性を評価され、地域密着型のデザインとして受賞しました。
初の純国産の超低床電車のでしたから嬉しい限りですね。
これを機会に皆さんももう一度超低床電車を体験してみませんか?運行予定は こちらで。 同じ長崎の"水辺の森公園"も受賞されたようです。
|
九十七号車 2004,10,02 |
取材
今年も電車祭りの開催が11月14日(日)に決定されました。今年も楽しみですね。
さて、来年春に全国の路面電車13箇所を紹介した。旅として楽しむガイド本が発売されるのらしいのですが、その雑誌のライターさんからこのホームページを見られて連絡があり、
普段から”四人会”と称してお会いしている電鉄OBのT氏、電鉄O氏、現役運転士I氏そして私の四人で、ライターの方を踏まえて五人で座談会形式で長崎の路面電車の魅力をお話した。
もちろん座談会の模様がそのまま載るわけでないですが(笑)、ライターの方がその後二日かけて回られて内容をまとめるらしいですが、どのような内容になるか楽しみです。
電車だけのマニアックな内容でなはなく、観光地やおいしいもの、撮影ポイントなどの内容も記載されるようです。
長崎は20ページ前後になる予定だそうです。楽しみですね。 |
九十六号車 2004,09,12 |
みたぁ?
今月頭より走りだした、IBC化粧品号もうご覧になりましたか?側面に強大なミロのビーナスのカラーシートが張ってあるやつです。
その、ビーナスには白の水着が書いてあり、大変インパクトがあります。おまけにそのビーナスの大きさ、浜の町界隈などの街中で見ると大変目を引きます。まだ、ご覧になってない方は是非ご覧ください。
化粧品の宣伝はいつの世も”ぐぐっ!”と来ますね!そういえばカラー電車一号機の広告も化粧品でしたね。
|
九十五号車 2004,08,31 |
台風
ご存知ように30日早朝から長崎へ大型台風16号が接近しました。航空各社・JR・高速バスが軒並み始発便から運休する中、長崎電気軌道は始発から平常どおり運転していました。
路面電車は台風には強いのですねぇ。でも台風の中、早朝から出勤する運転士・その他電鉄の方々は大変だろうなぁ〜。
|
九十四号車 2004,08,25 |
第4回ひゃくえん夏祭り
四年前のから始まった、長崎電気軌道労働組合の夏祭りが今月28日に公会堂前広場でPM4:00より行われます。
各種出店、ビール・ジュース・やきとり・やきそば・たこやき・わたがし・ポップコーン・かき氷・金魚すくい・ヨーヨー・ストラックアウト・これが出来たら5万円(西洋館商品券)・ビンゴゲーム・市民参加のダンス大会・早飲み競争・なんと何でも100円です。
一般も方も参加できます。夏休みの最後、安くて、近くて、安心な、”ひゃくえん夏祭り”に家族と出かけてみませんか?
|
九十三号車 2004,08,21 |
がまだす・がまだす
長崎でも先月から運行中の 国立公園”雲仙”指定70周年記念 のカラー電車が、同じ内容で九月末まで鹿児島・熊本の両路面電車にも登場したそうです。
長崎でも盛大に出発式を行いましたが、同じように出発式がおこなわれ、それぞれミス島原さんとミス雲仙小浜さんがキャンペーンに参加されたそうです。
長崎内容の他都市のカラー電車も撮影できればいいのですが・・・、誰か撮影された方は画像を送ってくだされば、当サイトで紹介させていただきます。(なんて都合のいいことはできませんよね。(^_^;))
|
九十ニ号車 2004,08,11 |
感謝運転
先週7日で無事に運転を終えた、2004年ビール電車ですが、早くも内部の改造を終えて通常運転に戻っているようです。
画像は本日夕方に撮影しました。電車の側面に”おかげさまで、無事〜”の文字が入っていました。それにしても復帰工事の早いこと!!
昨年までビール電車が終わるとすぐに通常塗装に塗り戻していたのですが、今年は3000系不調の為、電車の台数が足りないのかもしれませんね。
|
九十一号車 2004,08,09 |
龍踊りシート
8月の長崎は暑い!きっと59年前の9日も暑かったことでしょう。謹んでご冥福をお祈りいたします。
運転方式の転換作業が進む1200系ですが、外見ばかりに目が行っていましたが、内部の座席シートも新調されて、長崎の秋祭り”おくんち”の”龍踊り模様”のシートになっているようです。
現在1205号→1204号→1203号まで工事が完了していますので、みなさんも乗車された際は、是非確認しみてください。
|
九十号車 2004,08,07 |
大波止電停リニューアル
5月から行われていた大波止電停リニューアル及びセンターポール設置工事が終了しています。
この電停はもともと、長崎の秋祭り”おくんち”の際には、諏訪神社から三柱のお旅所に一番近いこともあって、期間限定で大混雑する電停だったのですが、近年近くにできた大型商業施設と旧繁華街の移動に路面電車を使う人が増えた為に、日曜などは電車待ちのお客さんが安全地帯に入りきれず危険だった為に
ご覧の画像のように非常に長く、おまけに電車停車部(屋根設置部)が横断歩道から遠く(奥側)に設置されています。これなら3000系が来ても、もう半台分は入れそうですね。
どこの電停のリューアルの際も同じですが、電停の防壁及び停留所標識は、作り直さずに今までのものの使い回しです。これもコスト削減のたまものですね。
|
八十九号車 2004,07,23 |
大水害
新潟、福井の大雨による、大水害には大変お悔やみ申し上げます。テレビ等で映像をみていると、人事とは思えない気持ちになり、被災者の方の
ご苦労お察し申し上げます。ご存知のように1982年7月23日夕方より降り出した、雨は長崎市内の道路を分断し、交通機関を麻痺させ死者200名を
越す大惨事となった長崎大水害。当初復旧に一ヶ月かかると言われた、長崎電鉄の運転再開を三日で成し遂げた事には、いまさらながら当日の
電鉄の方々のご苦労が相当のものだったとご察し致します。当時、日本各地の路面電車企業の方々から、物資、労力をお借りしたからこそ
三日で復旧をやり遂げることができたそうです。われわれも、今、新潟、福井の方に何かできることは無いか、今一度考えてみませんか?
|
八十八号車 2004,06,30 |
あああ・・・・
春先から撮影されていた、”愛し君へ”の最終話放送が、昨日(28日)終了しました。これに合わせて、”愛し君へ”号の運行も29日に終了しました。
もともと、6月末までの走行予定でしたが、一日早い終了になりました。少し寂しい気がしますね。その他、先日から話題沸騰の異様なカラーの電車ですが、いよいよ本格的に運行を開始します。もうすぐ再デビューです。来月には同じカラーでもう一台登場します。
2004年ビール電車の予約状況も残す席はわずかになりました。ご予定の方はお早めに!当の207号ビール電車も内部の改造に入ったそうです。
|
八十七号車 2004,06,19 |
今年も
毎年恒例のビール電車、今年も207号車の運用が予定されています。
すでに、外装の塗装は終了し、通常運転でビール電車のカラー電車として、走っています。今後、内装の改装に入り七月からの営業運転に備えます。
今年は焼酎ブームなので、今までどおりビールの飲み放題に加えて焼酎とウイスキーの水割りが追加されました。お弁当もバージョンアップしました。
週明けの21日から予約受付開始です。ご予約はお早めに!昨年は三日で完売になりましたよ。
|
八十六号車 2004,06,08 |
何かへん?
以前から行われていました制御方式の転換作業ですが、このほど1203号が転換作業を終え、日々の運行に復帰しています。
その最行われた塗装作業ですが、紫と紺色のツートンで妙な塗装のまま運転されています。諸事情により公開が先送りされて、現在はまだ塗装の途中。要するに未完成のまま走行中です。
確かにこれはこれでインパクトありますね。完成したら”あ!変わった!”と、みんなの目を引くでしょうね。撮影ししておかないとね。
|
八十五号車 2004,06,06 |
今年も開催が検討されています。
毎年恒例の電鉄名物、夏のビール電車”と”秋の”路面電車祭り”ですが現在企画検討中のようです。
ビール電車詳細は今月中に公開されるようですが、路面電車祭りも前向きに開催検討中のようです。
毎年大好評のビール電車ですが、昨年は申し込み受付開始後三日で予約完売でした。今年はどうでしょうか?今後の電鉄からのお知らせに注意!
|
八十四号車 2004,05,21 |
20年
来月6月1日で、長崎電鉄の運賃が100円になって20年がたつそうで、長崎地元のテレビ局が相次いで夕方のニュースで特集を組んでいます。
電車の画像が流れると思わずビデオに撮ってしまうのですが、台車のボルトをトルクレンチで締めてる映像なんてなかなか普段では見れない映像が出てきたり面白いですよ。
もう、二十年も100円運賃を続けているのですね。今となっては100円では、自販機でジュースも買えない時代に異常な安さですね。これからもワンコイン電車でがんばってほしいものです。
|
八十三号車 2004,05,16 |
ちと、大変そう
好評運転中の3000系超低床電車ですが、最近ちとトラブル続きのようです。運転予定が変わるたびに電鉄の方が電停を一つ一つ回って張り紙をしています。
一つ一つ回らなくてはいけないので、大変そうです。早く落ち着けばいいですね。
現在(5/15現在)、大波止周辺の軌道補修工事が行われています。センターポール化工事&大波止電停のリューアル工事です完成は夏だそうです。
|
八十二号車 2004,04,15 |
そのぎ茶号出発
長崎の件産品、そんぎ茶の販売拡大を狙って、本日(4/15)から来月14日まで”そんぎ茶”号が走り出します。
本日(4/15)は浦上車庫で出発式を行い、その後1系統で正覚寺下までお茶娘がサンプリング、その後は1〜3系統でサンプル約1000個が車内で乗客に進呈されます。乗り合わせたらラッキーですね!
出発式の前にも試飲会があるそうですよ〜ぉ。限定一ヶ月この場合、撮影が非常に大変になんですよね〜。
|
八十一号車 2004,04,12 |
祝
九州号の塗装がマイナーチェンジして走行中です。先月開通した長崎出島バイパスの開通で、長崎〜博多間を走る高速バス”九州号”ノンストップ便が出島バイパス経由で走り出しました。これに伴い電鉄のカラー電車にも花輪装着で運行中です。
|
八十号車 2004,03,13 |
解夏終了そして・・
前回もお伝えした”解夏”のテレビドラマ”愛し君へ”の第一回目のロケが(12日)終了しました。 今回、地元のテレビ番組でも、ロケの模様が放送されましたが、三月というのに雪が積もる中、雪の平和公園で300人の市民エキストラとともに撮影が行われたようです。映画版”解夏”が南山手、東山手中心だったのに反して、今回は丸尾町、大谷町、大鳥町等のいわゆる対岸地区での撮影が多かったようです。その他、中島川界隈、柿泊の白浜海水浴場でも撮影が行われました。 7日の日には浦上車庫前から301号を使って軌道上での撮影が行われ、ロケ車の後ろはのろのろ運転のおかげで画像のように大渋滞になってしまいました。”愛し君へ”のロケは今後も予定されているようです。
最近、ロケ続きの長崎ですが、昨日も「いつか読書する日」の”田中祐子 岸部一徳”さんが県庁を訪問されたようです。
|
七十九号車 2004,03,04 |
解夏
大ヒットロングラン中の”解夏”のテレビドラマの放映がきまりました。
どうせ、舞台は長崎ではないんだろうなぁ〜と思っていたら、長崎ロケでやるらしいです。長崎と言えば路面電車!
話によるとすでに撮影協力依頼がきてるらしい。207号を使い車内広告を夏向けにしての撮影が予定されているそうです。
藤木直人&菅野美穂のキャスティングなので、是非、ロケ際は見学に行ってみたものである。
|
七十八号車 2004,03,02 |
全国ニュース
昨日ついに超低床電車が運行を開始しました。
なんと、全国ニュースでも映像が流れていました。詳細な運行予定表を入手していますので、追って携帯端末で外出先でも見られるようにしたいと思います。お楽しみに!
|
七十七号車 2004,02,23 |
試乗会報告
超低床電車の出発式を一週間後に控えた、本日23日一般市民向けの試乗会が行われました。
浦上車庫に13時20分集合、受付を済ませていよいよ電車に乗り込みました。目線の低さと、すべるような走り出し、力強く滑らかな加速でした。
浦上車庫を出発して、長崎駅前を通り大波止、築町を経由して蛍茶屋、その後、折り返して公会堂前、桜町を経由して一路浦上車庫までの一時間の試乗会でした。
お土産に、低床電車のパンフレットと、電鉄Tシャツをいただいてかえりました。営業運転に入ってからは、主に1系統、3系統を組みあわせた、決められたコースを7:37〜20:44まで走るようです。時刻表も電停に張り出すそうです。ちなみに毎週火曜日は点検の為運休です、ご注意ください。
|
七十六号車 2004,02,10 |
試乗会
”電鉄のつぼ”七十五号車でもお伝えしましたが、3月1日のデビューを前に超低床電車の試乗会が、来る2月21日に行われます。
8日からの電車中吊り広告で発表になっていますので、もうご存知のかたも多いかもしれませんが、受付は昨日9日午前十時から先着50名ににて受付が行われています。
申し込みは電鉄本社経営企画室(095-845-4111)までお問い合わせください。
当日は、午後1時20分集合・30分出発で一時間の工程予定だそうです。
|
七十五号車 2004,01,29 |
試運転中
3月1日のデビューを前に超低床電車の試運転が快調です。
ウイークデーほぼ毎日、運転士さんの機種転換もかねて、試運転がおこなれています。画像は小さいですが、大学病院前を走行中の超低床電車3000系です。
|
七十四号車 2004,01,23 |
出発式
試運転中の超低床電車(3000系:3001号車)の出発式が3月1日(月)に決定されました。会社休める人は参加しててはいかがでしょうか?出発式後に試乗できるかもしれませんよ。ちなみに二号車(3002号)の納車予定は2004年末12月です。
|
七十三号車 2004,01,17 |
ランタン
毎年、中国の旧正月(春節)に会わせて行われる長崎冬の一大イベント”長崎ランタンフェスティバルが、来週22日から始まります。これに合わせて長崎電鉄では、電飾花電車が22日から走ります。ほぼ毎日(雨天時は運休)15:00前後に浦上車庫を出発、21:00まで市内を巡回します。詳しい運行予定は 長崎電気軌道モバイル版HP”navi N.E.T.”で確認ください。
|
七十二号車 2003,12,16 |
超低床電車納入
お待ちかねの超低床電車一号機(3001号)が本日16日(午前五時予定)に浦上車庫に納入されます。
レールごとトレーラで運んできて、スロープを使っての入庫作業を8時半開始、12時半作業終了予定。その後17日車庫内での試運転、18日夜間運転、そして19日には入魂式が行われます。その後来年春まで試運転&調整作業を行い、来年春ごろにデビューとなります。2004年正月の長崎新聞に超低床電車の愛称募集の広告が載りますよ、皆さんはどんな愛称で呼びたいですか?
|
七十一号車 2003,12,08 |
まるごと長崎300円
前回、精霊流しのロケ地ツアーの話をしましたが、長崎〜福岡間を走る” 九州急行”さんは、通常500円の長崎電鉄の一日乗車券を300円で販売しています。
この割引一日乗車券は福岡の”博多駅前交通センター、天神バスセンター及び福岡空港のみの販売です。
期間は12月23日までで、スクラッチになっているチケットの希望日をスクラッチして使うようになっているようです。
九州急行さんのHPには、 専用のページができていて、ロケ地マップなるものもできています。
もちろん、路面電車だけですべての撮影スポットをめぐることができます。 みなさんもどうですか?
|
七十号車 2003,11,27 |
ロケ地ツアー
電車祭りも無事に終えて、いよいよ年末がすぐそこまで来ていますが、さだまさし原作の映画「精霊流し」のロケ地ツアーなるものが計画されているらしい。
今年、十一月末から来春にかけて、約四千人が来崎予定だそうです。ツアーでは、映画の撮影に使われた現場を巡るのはもちろん、実際に映画の中で使われた168号に乗る事もツアーに入っているようです。
ロケ現場を巡るのも”精霊流し”のカラー電車で巡ると言う徹底振りのようです。なかなか楽しそうですね。(^.^)
先日の電車祭りでも遊覧電車と称して、168号が浦上車庫〜赤迫間を希望者を乗せて走ったのですが、これが好評で整理券がすぐになくなり、主催者にはうれしい悲鳴だったようです。
|
六十九号車 2003,11,12 |
今年の電車グッズ
いよいよ、 電車祭り が今度の日曜日になりました。毎年この時期に新しい電車グッズが発売されるのですが、今年の目玉は”電車CD-ROM”です。
ミニCDの中に、電車の動く仕組みや、電鉄の歴史等コンパクトに収められています。中でも私のお勧めは1800系のパーパークラフトが収められています。
PDFファイルになっているので、自分のプリンターで印刷後に組み立てます。以前から自分でも作ろうかと考えてなかなか実現できなかったので、やられたなぁ!という感はありますが、なかなかのできです。
電車祭り当日は、この電車CD-ROMはもちろんですが、毎年恒例の2004年度カレンダーや電車部品の販売、お子様向けに電車うちわ塗り絵体験、昨年好評だった○×クイズも行われます。
16日は浦上車庫まで足を運んでみてください、きっと新しい発見がありますよ!
|
六十八号車 2003,10,28 |
2004年版カレンダー
毎年恒例の長崎電鉄さんのカレンダー2004年版が完成したそうです。
今年の水彩画っぽい感じも素敵でしたが、来年は”四季の電車風景七枚組”だそうです。来月16日の路面電車祭りの際に販売されるようです。私も毎年購入しています、皆さんもお一つどうですか?
|
六十七号車 2003,10,17 |
電停つぎつぎリニューアル
来年春の低床電車導入もにらんで、電停のリニューアルが進んでいます。
先日お伝えした”五島町”に続き、”桜町””公会堂前”も完了しています。その他、西浜の町(アーケード側)も合わせて完了しています。
春から大改造に入っていた、1204号も運転に復帰しました。1205号車に続き間接制御への転換二台目です。
前々回六十五号車お伝えした、長崎駅前〜公会堂前間のセンターポール化の工事ですが私の勘違いでした。今回の工事は脱線防止の補強工事だそうです。車体がよく揺れると要望が多かったそうです。失礼いたしました。お詫びして訂正いたします。
|
六十六号車 2003,10,08 |
おくんち
長崎っ子の秋の楽しみ”おくんち”の開幕です。
長崎電鉄も運転手さんも・車体も総動員で運行中です。一系統は通常の五分間隔運転以外に、築町←→浦上車庫前間でピストン運転も行われていました。
そうそう子供のころから、おくんちの日の大波止では、後ろドアから降りて電停の係りの人の持つ運賃箱にお金を入れていましたね。現在もおこなれているようです。普段はあまり使わない、仙台電車(1051号)等も走っていたようです。
この季節、修学旅行の季節とおくんちが重なって、普段では見れない五系統の二台運転も見られました。
普段は一台しか入れない大浦海岸通り〜石橋までの単線区間に、石橋〜築町間でピストン運転が行われ、五系統と二台同時で入って行く目ずらしい光景が目撃されました。画像はその様子です。
|
六十五号車 2003,09,25 |
今度は
長崎駅前〜公会堂前間のセンターポール化工事が始まりました
出島の復興の為の出島〜築町間の車道を一方通行にしての工事もすでに、NIB前を過ぎて着々と工事が進んでいます。
今回の工事では電車の軌道は変わりませんが、数年先には移設が検討されるようです。
|
六十四号車 2003,09,10 |
電車祭り
毎年恒例の”路面電車祭り”のイベントの一つ、絵画・写真の募集が始まっています。
ことしは11月16日(日)に行われるようです。さて、今年はどんなイベントがよういされているのでしょうか?
詳細はわかり次第お伝えいたします。お楽しみに!!
|
六十三号車 2003,08,28 |
気がつけば
ゆめ総体も終わってほっと一息の長崎市内
気がつけば長崎駅前〜大波止間のセンターポール化工事が終了して、運用が開始されています。
同時に、五島町の電停も新しく生まれ変わっています。さて、これからは”おくんち”を待つ季節ですね。
年内には来年導入予定の、低床車一号の納入が年内に予定されています。最終的に三台導入予定で、運用開始は年明け春ぐらいの予定だそうです。
|
六十二号車 2003,08,23 |
明日閉幕
この夏長崎で開催の高校総体”長崎ゆめ総体”明日24日でたいした混乱もなく、閉幕しようとしています。
県外ナンバーがなれない軌道内への進入で、よく電車に警笛を鳴らされいました。電車の運転士さんには終わってくれて一安心って感じでしょうね。
これに伴い、さっそく375号”ゆめ総体号”も翌25日から塗り戻しに入ります。
協賛の1803号”コカ・コーラ号”も一部シールを張り替えて、後一週間走って姿を消します。
赤くて大きなコカ・コーラ号、とってインパクトがあって好きでしたが、早々の塗り戻しで残念です。申し少し走ってほしかったですね。
|
六十一号車 2003,08,17 |
キャンセルも少しだけ
少し記載が遅くなりましたが、今年もビール電車は八月二日を持って2003年の運行は終了いたしました。
すでに、ビール電車207号は電鉄カラーに塗り戻し、及び改装を終えてぼちぼち通常運行に戻るようです。
今年の運行状況は、受付当日にほぼ、完売になったのは前にも書きましたが、なんとキャンセルも一席程度しか出なかったそうです。
と、話はいいことばかりのようですが、実はこのビール電車ほとんど利益は出ていないそうです。
おまけに今以上に運行日を増やせば、走れば走るだけ赤字になるそうです。すこし残念な気持ちもしますね。
ビール電車、乗るととっても楽しいですよぉ〜。
|
六十号車 2003,07,23 |
準備完了
いよいよ、来週28日より”長崎ゆめ総体”が長崎県で開催されます。
開催一週間前を向かえて、長崎電鉄でも20日より全ての電車に、”歓迎・長崎ゆめ総体”の旗が取り付けられました。
駐車場の少ない長崎市内、開催中の長崎市内は混雑が予想されます。車をホテル等に置いて市内の移動には路面電車が一番ですよ。
1回何処まで乗っても100円、1日乗車券(500円)を買えば1日何度乗っても500円ですよぉ〜!!記念乗車券も発売中(300円)電車の車内でも購入できます。
|
五十九号車 2003,07,13 |
無念
みなさんご存知のように長崎では大事件が発生しました。
事件の犯人が移動に路面電車を使ったために、ニュース番組でもあちらこちらで長崎のちんちん電車の
映像が全国放送で沢山流れました。これだけ名前を見かけると当然予想はしていましたが、インターネットで
アクセス数も多かったようです。わたしのサイトでさえ1日通常30アクセス程度ですが、最盛期には
1日120アクセスほどが記録されています。何だか複雑な気持ちになりました。
最後になりましたが、同じ子を持つ親として、同じ長崎の地に住む者として、亡くなられた子供さんの冥福を祈りたと思います。
合掌。
|
五十八号車 2003,06,30 |
改造二台目
今まで1204号車に塗装されていた東京国際アカデミーの塗装が、1205号にも塗装された。
これは1204号車が制御方式の大改造に入るため為の塗り替えです。
一時期二台の同じ塗装電車が路線を走っていましたが、残念ながら二台同時の画像は撮れませんでした。
今回の大改造ですが、従来の直接制御方式から間接方式への変更で、約三ヶ月かかる大工事です。今回の改造は1205号に続き
二台めです。その後も順次改造工事に入るようです。
改造車ですが運転士さんの話しでは、最新式1800系の間接制御車輛よりも運転しやすいそうです。
|
五十七号車 2003,06,17 |
今年も走る!夏の風物詩
長崎の夏の風物詩、ビール電車が今年も7月7日〜8月8日までの間走ります。
この電車完全予約制なのですが、その受付が昨日6月16日から始まりました。実は16日の内に全予約席の98%が完売になったそうです。残るは数席ですよ。ご予約はお早めに!結構楽しいですよ。
現在今週いっぱいは、外装のみビール電車で普通にお客さんを乗せて走る。ピーアール運行されています。
|
五十六号車 2003,06,15 |
謎の分岐点
私のホームページを見られた方より ”公会堂前の分岐点において、長崎駅方面
から賑橋方面へ進行する軌道は営業路線では使わないはずなのに、何の為に存在するのか?”
との問い合せのメールをもらい、私も不審に思っていたので長崎電気軌道の方に問い合せてみた。
1系統(正覚寺下行き)が事故の迂回路として昭和50年に完成しました、数年前長崎駅〜浜町〜公会堂の
市内循環路線試行運転や、車両の左右入替え等に使われているそうです。
確かに、$箱路線の1系統が事故で止まってしまうと、市民の足に大きな被害が出るので、
長崎駅前〜西浜町間をキャンセルすれば、長崎駅前〜公会堂前〜西浜町経由で正覚寺下〜赤迫間の
市民の交通の確保ができるので、バックアップ路線と言う事で、かなり大事な分岐点になりますね。
昔、学校の用事で電車を貸しきりにした時に、公開堂前(4・5系統用)停留所から電車に乗り込み
左折して浦上方面へ移動した貴重な経験が蘇ってきました。
|
五十五号車 2003,05,31 |
電車のねぐら
現在、長崎電気軌道の車両は浦上車庫及び蛍茶屋車庫をねぐらにしています。
今では考えられませんが、開業当時は茂里町に車庫があり、すべての電車が格納されていました。
現在の場所で言うと、長崎バスの茂里町営業所の前にあるガソリンスタンドのあたりにあったそうです。
その後蛍茶屋車庫が完成すると茂里町車庫は廃止されました。その後車両の数も増え路線も
大橋まで路線が延長されるにあたって、終点の大橋にも車庫が建設されました。
大橋車庫は現在の大橋電停裏にある長崎バスの車庫の敷地が大橋車庫のなごりです。
こちらは長崎電気軌道のバス部門を廃止する際に、長崎バスへ譲渡されました。
大橋車庫には引込み線が五つもあったそうです。戦後路線が住吉まで延長され浦上車庫ができるまで活躍しました。
|
五十四号車 2003,05,10 |
なんの標識?
自動車に標識があるように、電車にもいろいろ標識があります。
右の四角形の中に”0”と書いてある標識、電車の軌道上高架線に吊るしてあります。これは、”ノッチゼロ”つまり車で言う事の
「ココからはアクセルを離して惰性で運行しなさい。」と言う事です。 路面電車は車のようにエンジンブレーキは効きません。下り坂ではどんどん加速していきます。
そこで下り坂の始まりや、ゆるい下り坂後のカーブの手前などに運転士さんの運転のめあすに付けられています。
運転士さんはこの標識のあたりで、左手に握っているレバーを、”ニュートラル”の位置に戻します。
すでにみなさん無意識のうちにやってるので、標識はほとんど気にかけてはいないようです。
もう一つ黄色の矢印は、長崎市内では良く見かける車用の信号機の下についてる、”電車右折可”の信号です。決して”自動車は徐行しながら右折可”ではありませんよ。(笑)
|
五十三号車 2003,05,02 |
幻の・・・
長崎電鉄の電車好きな人ならば誰でも知っていると思いますが、早朝(月曜から金曜:朝6:50蛍茶屋出発1日1往復)
2番系統という電車が走っています。これは赤迫〜蛍茶屋を築町経由で結ぶ路線です。
私も小学生の頃に、何度か乗ったことがありますが、普段走らないコースなのでなんとも不思議な感じがします。
その他、浦上車庫〜赤迫までの運転をZ系統と読んでいるようです。
|
五十ニ号車 2003,04,17 |
折り返し運転
正覚寺下での折り返しは運転手さんの動きがあわただしい。
電停に入る前の信号待ちの時間を惜しんで、運賃箱を持って終点で下りるお客さんの運賃を集めて回ります。”なぜ終点まで待てないの?せっかちな人ね!”
と思うお客さんもいると思いますが仕方が無いのです。ただでさえ、運行間隔が接近している長崎電鉄、過密運行時はすぐに折り返し待ちの電車の渋滞が発生してしまいます。
信号待ちしている電車は青信号で電停へ侵入お客さんを下ろして、乗車のお客さんを乗せて次の青信号で出てるわけです。最低二回の青信号(青→赤→青)が必要になります。
下りるお客さんも少なく、乗車のお客さんも少ない場合は、一回の信号で出てこれるチャンスです。
そんな時には運転手さんのあわただしさにもご理解願います。
|
五十一号車 2003,04,07 |
再び”精霊流し”
これまた以前お話ししましたが、某放送局N○Kさんで連続テレビドラマで放送されていた、さだまさし原作の”精霊流し”の映画版の撮影が現在長崎市内各所で行われています。
先月、3月7日浦上車庫内で電車の出てくる場面の撮影が行われました。場面は、節子(松坂慶子)さん(さださんの叔母/長崎でJAZZBARをやっていた人ですね。)
が戦後憂さ晴らしに来ていた思い出の場面の回送シーン撮影が行われたようです。 撮影に使われた168号車は台車以外木造の明治44年製造、西日本鉄道さんから
昭和33年に譲り受け長崎にやってきた電車です。ですから物語りの当時も走っていたのでしょうね。この168号はもちろん今でも走行できます。
|
五十号車 2003,04,05 |
花電車&変電所
賑橋変電所が完成運用開始
以前お話した、出島変電所の老朽化に伴い昨年末から工事が行われていた、賑橋変電所の運用が始まっています。外観は長崎らしいレンガ調の
作りになっています。電車に興味が無い人なら、この建物が変電所なんて思いませんよね。
もう一つ、昨日4月4日から毎年恒例の”お釈迦様の誕生日”を祝う花電車が走り始めています。4日〜6日(7日予備日)にて運行されます。、
午前9時半ぐらいより夕方16時半ぐらいまで、市内を走ります。今年は私のスケジュールの都合上撮影できそうにありません。だれか撮影された方は画像送っていただけると
当ホームページに記載させていただくのですが・・・。画像は昨年のものです。
|
四十九号車 2003,03,25 |
DVD
広島の”SATTOステーション”さん言う会社から、このほど長崎電鉄を扱ったDVDが発売された。先にビデオで発売されていたのですが、DVDになることが
初めから判っていたので、今回のDVDが発売を待って購入した。
内容は主要運行の4系統の説明や、電車の型式の説明、車庫の説明、おまけに路線周辺の観光地の説明までついて、なかなか楽しめる内容でした。以前紹介した乗り換え券
の説明もされていました。運転手さんの出発前の始業点検の様子なども撮影されて、マニアも長崎電鉄初心者の方にも楽しめる内容でした。
皆さんも一度ごらんあれ!長崎では夢彩都の紀伊国屋書店のDVDコーナーで購入できますよ。定価3200円!
|
四十八号車 2003,03,09 |
乗り継ぎは・・
以前から問い合せの多い、乗り継ぎの説明看板が西浜町(アーケード側)に設置されました。
乗り継ぎ券は築町電停でのみ発行され、直接移動手段がない浦上方面と大浦地区・賑町方面を結ぶもので、築町電停で降車の際に
運賃箱に100円を投入後、運転士さんに”乗り継ぎ券ください。”と言うとその場でもらえます。今回設置された看板は
なかなか判りやすいと好評なようです。
|
四十七号車 2003,02,27 |
改造車
昨年秋から改造を行っていた、1205号車がぼちぼち営業活動に復活しています。
今回の改造は、運転台の操作方法を従来の直接制御から、最新式1800系と同じ間接制御方式に変更するものです。よって
前にお話ししたデッドマン装置も導入されます。昨年末から試運転が行われていたのですが、なかなか調子が出ずに
よく車庫に入っていました。運転士さんの話によるともともと、1205号はいろいろ調子が悪かったそうで、
”今回の改造で使いやすくなるといいですすが・・・。”とう言う事でした。同時に台車もFS-51シリーズに変更
サイドの乗降口横の方向幕も、1800系仕様の大きなものに変更になっています。
今回の工事は続いて数台行われるようです。
|
四十六号車 2003,02,14 |
センターポール化も良し悪し?
現在長崎電気軌道は全線センターポール化を目指して地道に工事を行っていますが、
レトロな雰囲気がなかなか好評なようです。
しかぁ〜し、電車の撮影にはこれがまた厄介なものです。走行中の電車の撮影に
邪魔になるのはもちろん、長崎駅前電停のように撮影には好都合な場所では、
もう泣きたくなるような邪魔者、せっかくベストショットの場所で
写真の真中にポールが入るのです。思わぬ弊害でした。
思わず、もう少し前に進んで!進んで!と祈りたくなります。
|
四十五号車 2003,01,22 |
精霊流し
最近、某国営放送で長崎を舞台にしたドラマが毎週放送されていましたね。
皆さんの想像どおり物語中舞台の半分は長崎です。当然ドラマの中には路面電車が出てくる場面が沢山有ります。
ドラマの設定は1970年代なのですが、カラー電車が現在のものなので
どうしてもその辺が気になって気になって夜も眠れません。(笑)
ちなみに劇中で使われた舟を流す場面は、2002年の8月15日長崎市内で実際に舟を流しながら撮影されました。
精霊舟の監修はもちろん郷土史家で大学教授でもある長崎では超有名人、越中先生でした。昔懐かしい実際に担ぐタイプの精霊舟でした。
|
四十四号車 2003,01,11 |
入魂式
家を立てる際には地鎮祭なる儀式を行いますが、家よりもはるかに高額な、また
人の命を乗せて走る電車も、導入の際には同じような儀式を行います。これを”入魂式”といいます。
通常浦上車庫内で神社の神主さんによりお払いが行われます。(画像参照)
その他、新しいカラー電車のデビューの時にも、スポンサーの希望によっては出発式が行われます。
これはテープカットなどが行われ、プレスを招いてお披露目会を行って出発と相成ります。
昨日9日には、今年行われる”長崎ゆめ総体号”の出発式が行われました。
|
四十三号車 2003,01,04 |
2003年超低床車
明けましておめでとうございます。拙いホームページですが今年もよろしくお願いいたします。
今年一月一日の長崎新聞をごらんになりましたか?長崎電鉄の超低床車の宣伝広告が一面サイズの大判で出ていましたね。
図面らしき三面図も記載されていました。導入が楽しみですね。
|
四十ニ号車 2002,12,31 |
夜間運転
さて本日で2002年も終わります。長崎電気軌道では、昨年から実施している夜間運転が行われます。
通常長崎電鉄の運行は23時前後で終了しますが、本日は大晦日から1月1日午前1時30分まで、初詣電車の運行が行われます。
この電車は普段あまりお目にかかれない、2系統(赤迫−(築町経由)−蛍茶屋)での運転です。興味ある方は
初詣には是非”長崎電鉄”で!それでは来年もよろしくお願いいたします。
注意事項:終電は赤迫・蛍茶屋ともに1:30発です。
|
四十一号車 2002,12,14 |
タイムリーな増便
長崎電気軌道では、松山町や長崎駅前などお客さんが集まる電停には遠隔操作のカメラが
設置してあり、事前に予定が無くても状況を見ながらタイムリーに増便を出しています。近年は大橋にビックN
(県営球場)などでイベントある場合も臨時の増便を頻繁に行っています。
修学旅行シーズンなど、大浦海岸通から石橋間(単線区間)に一度に三両の電車が入ったりするようです。
|
四十号車 2002,11,27 |
落ち葉の季節はご用心
並木の葉も黄色に色好き、落ち葉の季節がやってきました。この落ち葉が電車にはやっかいな代物で、線路に落ちた葉を電車が踏むと落ち葉の油が線路に付きます。
この油が電車を滑らせます。ただでさえ車に比べて制動距離の長い路面電車、落ち葉の季節は普段以上にすぐには止まれません。
住吉から長崎大学前までの直線や馬町交差点から公会堂前までの区間は、長い下りで運転手さんの間では特に嫌な区間だそうです。
車で軌道内への進入際には十分に気をつけましょうね。
|
三十九号車 2002,11,13 |
路面電車まつり
11月10日(日)ことしも長崎電鉄の路面電車まつりが、浦上車庫内で盛大に行われました。
今年で三回目のこのイベントも、年々お客さんもふえて、今年は約2800人の入場があったようです。車庫内見学、紙風船塗り絵体験、参加型○×クイズ、電車のグッズ販売等、
楽しい企画が盛りだくさんでした。三階の資料室には来年度導入予定の超低床電車の画像なんかもひそかに展示してありました。みなさん気がつかれましたか?(デザインが少し古かったですが・・)
しかし、電鉄西町ビル1Fの社員食堂で一般の人も食事ができるなんて知らなかったぁ。おまけに定食380円なんてね!
|
三十八号車 2002,11,08 |
暖房車
以前冷房車の話しをいたしましたが、寒くなると九州長崎でも暖房が入ります。
冷房にくらべて電気式ヒータをつければ事足りる暖房設備ですが、初導入は1978年(昭和53年)373号・377号でした。
その後、冷房化工事と平行して暖房工事も進め、1987年(昭和62年)に全車への工事が終了しました。
現在、長崎電鉄保有車両76両の内、花電車二両と他社から譲り受けて動態保存されている
車両5両を除いたすべての電車が暖房車になっています。
長崎電鉄で製造当時から暖房装置が付いていた初の車輛は、冷房と同じく1980年導入の軽快電車2000系でした。
|
三十七号車 2002,11,02 |
夢に出るぞぉ〜
最近更新が有りませんでしたが、肺を患って入院していました。その間見た夢の話。
ある日、長崎の町を歩いていると、向こうから電車がやってきます。おお!あれは、まだ撮影していない
たらみ号ではないかぁ!カメラを用意していると反対側からドンク号もやってきます。おおお!
これはこれは又と無いチャンス、カメラを構えた瞬間今度は見たこともないカラー電車がカーブを曲がってきます。
おおおおお!あれは新型のカラー電車だ。入院している間に増えたのね。と思った瞬間別方向からも目新しいカラー電車が
うわ!すげぇ!そのうち四方八方からはじめてみるカラー電車がぁ・・・・うあぁ・・・・シャッターが間にあわないぃ!!
と、目を覚ますと、病院のベットの上でしたとさ。(完全に病気ですね。)
また、ぼちぼち更新いたします。見に来てくださいね。
|
三十六号車 2002,10,14 |
ちんちん!
10月14日、鉄道記念日を記念して168号車が市内を走りました。
初めて電車168号車に乗りました。車掌さんの”ちんちん”の合図とともに現存する日本最古の稼動可能木造路面電車は長崎の町をゆっくりのんびりと走りました。
|
三十五号車 2002,10,11 |
再び168号走る。
10月14日は鉄道記念日を記念して、再び168号車が市内を走ります。
全区間の乗車はできませんが一部営業運転が行われ、100円で日本最古の稼動木造電車に乗れますよ。今回こそは乗車&撮影しないとね!
|
三十四号車 2002,10,11 |
永遠の蒸気機関車
昨日(10日)”長崎きしゃ倶楽部”主催で「元SL機関士のウラ話」なるイベントが行われた。
当日は、寺井昭三さん、犬塚 清さんを迎えて、ご本人の体験談をもとにそれぞれ一時間程度の講演が行われ、運転時の苦労話や、面白体験談を
面白おかしくお聞きした。実際に長崎機関区に所属されていた方のお話なので、話しに出てくる場所が身近な浦上、大草、諌早、大村、鳥栖など
聞きなれた地名ばかりで、お話をとても身近に聞けてとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
特に、SLなどの石炭釜くべ、浦上から諌早に至る運転の難しさなど特に面白くお聞きした。是非次回開催された場合は、又参加したいと思った。
|
三十三号車 2002,09,29 |
ラッピング電車
今度発表のカラー電車”新NTT号”長崎電鉄二台目の総カラーシート張りの電車です。
現在走っているチキンラーメン号が総カラーシート張りの電車ですが、
これは従来のように電車にペンキを塗って作成されるのではなく、印刷されたシートを電車に張って作成されます。
カラーシートだと雨風・日光による色あせがあなく何時まで綺麗なままでとても素敵です。しかしいいことばかりではなく
当然制作費も通常の3〜4倍です。さて、どちらがいいかなぁ?
|
三十ニ号車 2002,09,28 |
車内で陶磁器プレゼント!
近年の陶磁器売上げ回復を狙って、昨日から長崎駅構内かもめ広場にて陶磁器フェアーのようなものが開催されている。
それに伴い、昨日(27日)カラー電車の波佐見/三川内号に乗り会わせた方には、電車の中で陶磁器のプレゼントがあったそうです。羨ましい・・・もらえるものはもらいたい!
かわいい電車の柄のマグカップなんかあったら絶対買うのになぁ〜。
|
三十一号車 2002,09,24 |
変電所移設
出島変電所の移設に伴う、賑町変電所の地鎮祭が本日賑町の現地で行われました。
参考までに出島変電所は下の画像の右端の建物(電鉄ビル)1Fです。
カラー電車は、現在”たらみ号””新NTT号”の打ち合わせ中です。
|
三十号車 2002,09,22 |
出島〜築町間
現在、長崎駅前〜出島間のセンターポール化が行われていますが、続いて出島〜築町間の軌道もセンターポール化が行われる見込みです。
その際、出島〜築町間の軌道は電車専用路線することが検討されています。
出島の完全復興を見込み、軌道から自動車を締め出してトランジットモールのようになるのでしょうか?数年後が楽しみです。
|
二十九号車 2002,09,12 |
デッドマン装置
以前、高速バスの運転士さんが運転中気分が悪くなり、そのまま運転中に他界され、
乗客の機転で危機一髪全員の命が助かった事がありましたね。
電車の場合ハンドルを切る必要がなく、車で言うアクセルが踏みっぱなしになると、どこまでも走っていくわけですね。
それを防止するための装置のことをデッドマン装置をいい、長崎電鉄の電車にも1700系
以後の電車にはこの装置が付いています。最新の1800系は走行中、左手のレバーから手が離れて
一定の時間が経つと自動的にブレーキがかかります。
1700系は右足の下にこの装置があり、走行中運転士さんは常にこのボタンを踏んでいます。
コレがなかなか踏みにくいボタンらしく運転士さんには不評なようです。
|
二十八号車 2002,09,02 |
路上ランデブー
長崎電鉄の運転士さんは約二時間走ったら休憩を取るそうです。
通常、運転士さんの休憩所は、1・3系統は浦上車庫4・5系統は蛍茶屋が休憩所です。
どちらも、電車は引き続きお客さんを乗せて走り去るわけですから、運賃箱下げた
運転士さんだけほいほいと交代します。
しかし、過渡期には浦上車庫で交代できずにそのまま、赤迫方面へ走ることもあります。
そんなときには若草町電停あたりで路上で前方からきた電車と並んで上手く
二台の内側の扉を合わせて停車して、ドアからドアへ飛び移って運転士さんが
交代する光景が見られました。前ドアはまだしも、中ドアを二両合わせるのは
結構難しそうです・・・。(最近は確認していませんが昔はよく見かけました。)
|
二十七号車 2002,08,30 |
低床式路面電車
ついに長崎電気軌道にも低床車が導入される。
以前からお話しは聞いていたのだが、昨日(8月29日)の新聞発表で堂々のお披露目となった。
新規導入車は、ボディー&台車とも新造の完全低床新造車である。全長15m全重量20tの大物である。
前回導入された1800系が12m強なので更に大型である。数箇所、現時点では通れない鉄橋・曲がれないカーブ
等もあるらしい。これらの設備の整備も今後あわせて行われるだろう。
|
二十六号車 2002,08,29 |
路面電車祭り
今年も秋の風物詩、路面電車祭りの開催が決定(11月10日)されました。
残念ながら今年は去年行われた電車塗装体験は行われませんが、より路面電車を身近に
感じられるイベントが用意されているようです。
詳しくは 長崎電気軌道さんのホームページで!!!
|
二十五号車 2002,08,13 |
原子爆弾
昭和20年8月9日午前11時2分人類史上二度目の原子爆弾が、長崎の町に
投下された。長崎は一瞬にして焼け野原になった。長崎電鉄でもこの原爆
投下で亡くなった方々は120名あまり、戦時下青年は戦役に取られ、
大半は女性・10代の若者が半数を数えたそうです。ご冥福を祈りたいと思います。
原爆爆心地の一角に原爆で亡くなられた方々をしのび、追悼碑が昭和62年4月6日に建てられました。
|
二十四号車 2002,08,12 |
都電に負けない運行間隔
長崎の電車マニア田栗優一氏の調査による運行回数調査によると、長崎電鉄で
運行回数が一番多いのは”公開堂前〜蛍茶屋”間で”814回(平日)”コレは
上り下りあわせて電車の通行回数を数えたものだが、片方だけで考えても
仮に朝6時〜夜23時まで電車が走ったとして、一日営業時間17時間
運行回数半分”407”回で計算すると、2.5分に1回電車が通過したことに
なる。大都市の地下鉄でもコレほど過密なスケジュールでは運行していない。
コレが100円電車の秘密の一つかもしれない。
|
二十三号車 2002,07,29 |
銭座町の”ぜ”それとも”じぇ”
長崎人は”ぜ””せ”の発音が上手くできません。自分ではきちんと発音しているつもりでも
”じぇ””しぇ”と口から出ています。これはご年配の方に特に見られる方言です。
(学校の構内放送では頻繁に”○×しぇんしぇい、お電話です。”と放送が流れます。)
その昔、銭座町(ぜんざまち)電停のローマ字が”JENZAMACHI”になっていると
長崎のタウン誌に投稿があり、そのすぐ直後に”ZENZAMACHI”に訂正されて、
対応の速さにびっくりしたことをよく覚えています。
|
二十ニ号車 2002,07,18 |
7.23
今年もあの日がやってくる、二十年前当時私は高校生でした。
長崎電鉄創業以来、戦災、原爆に告ぐ大惨事、7.23長崎大水害である。
その日友だちとプールに行き、夏だというのにとても寒くプールから帰るときに
西の空がやたらに不気味なねずみ色だったのをよく覚えています。
夕方から降り出した雨は、読んで字のごとく”バケツをひっくり返したような雨”時間当たり
187ミリと言う降水量でした。先日の台風でも総雨量が100〜200ですから、いかにたくさんの
雨が一度に降ったか想像できますね。
午後7時35分過ぎには全ての送電設備が停止、全線の運転を断念しました。
30両の電車が路線上に取り残されたそうです。その後全ての電車の乗務員さんは
車輛防護のため徹夜で電車に残り、朝まで様々なドラマを経験されたそうです。
それはまた別のおはなし。
|
二十一号車 2002,07,11 |
公会堂前歩道橋撤去完了
少し古い話になりますが、去る7月3日やっとこさ公会堂前の歩道橋が撤去されました。
電車運転手さんにも好評なようです。
それから7月8日(月)〜2002年ビール電車の運行が開始されました。
今年は、出発時間19:00にしたことや、インターネットで空席状況公開したことで、すでに全日程の予約はいっぱいになってしまったようで、
電車の運行は土日祝日を除く、8月3日まで毎日続きます。
|
二十号車 2002,06,30 |
次は五島町、平安閣前です。
車内の行き先案内放送の話、今はICカードになっていて音声も非常にクリアーで
音伸びも無くいつも同じ音量で適切に流れる車内放送ですが、私の小さいころは
8トラックの磁気テープに記憶されたもので案内放送を流していました。
磁気テープですので、毎日毎日繰り返し流していると、テープが傷んで伸びてきます。
皆さんも車の中に置きっぱなしで熱伸びした音楽テープ聞いたことがある方ならば想像がつくと思いますが、
案内放送の声のトーンが上がったり下がったりします。放送のバックに音楽など流れていると思わず
吹く出しそうになるほど、テンポが変わっていました。
その中で私の一番のお気に入りは、五島町で流れる平安閣の宣伝した。
”まさかあなたと結婚するなんてぇ〜ええ♪、こうなりゃ似た物どぉしぃ幸せになろうぉ〜♪”
出だしのテンポはどんどん早くなるは、音程は高くなったり低くなったり散々でした。
でも、それが楽しみで聞き耳を立てたものです。むふぅ♪
|
十九号車 2002,06,20 |
冷房車
昼間の温度が25度を越える夏日がやってきた。そうなると電車に欠かせないのがクーラーですね。
長崎電鉄最初の冷房車は、1980年導入の軽快電車2000系でした。当時富士電気しか路面電車の
エアコンは作っていかなかったので、弊社のエアコンが付いています。
当時路線バスが冷房ほぼ100%の達成に満を持して、既設車への導入が始まったのが、1981年
第一号は372号車です。地元長崎の三菱電機さんが開発を始めた車両用のエアコンを試験もかねての
導入でした。この結果が良好でしたので、翌年より随時既設車両への三菱製エアコン導入がすすみ、
1987年にすべての車両への導入が終了しました。
現在、長崎電鉄保有車両76両の内、花電車二両と他社から譲り受けて動態保存されている
車両5両を除いたすべての電車は冷房車になっています。
しかし、昔のように暑い夏もすべての窓をいっぱいに明けて風をたくさん吸い込みながら
走る路面電車も好きだったのですが・・・・・。
私は大橋〜浜口町の専用路線を、風を感じながら快走する路面電車車内の雰囲気が好きでした。
|
十八号車 2002,06,11 |
168号走る。
6月10日は路面電車の日でした。あいにくの雨でしたが日本最古の自走できる木造電車が、午前午後と雨の長崎の街中を快走しました。
この電車は年に数回しか街中を走行しないのですが、残念ながら今回撮影する事は出来ませんでした。
|
十七号車 2002,06,06 |
今年も207号のようです。
先日お伝えした、電鉄夏の恒例”ビール電車”いよいよ17日から予約の受付が始まります。
今年は予約状況などもHP及び携帯端末ページ確認できるそうです!幹事さんには嬉しいお知らせですね。
早速7日から塗装工事に入り、ビール電車塗装で13日から22日まで事前PRで街中を走ります。その後内部の改造に入り
7月8日からいよいよビール電車でGO!って事になります。
運行時間が昨年までと変わって、19:00正覚寺下出発に変更になっています。
|
十六号車 2002,06,01 |
チンチンでんしゃの はしるまち
長崎で売上げ好評の絵本がある。”チンチンでんしゃのはしるまち”( 福音館書店)かわいい絵で電車の運転手さんの
一日を紹介している。嬉しい事にこの絵本の舞台は長崎である。
1992年に発売された絵本の再販です。長崎の見慣れた町並みと共に長崎の路面電車の一日をコンパクトにまとめた一冊です。
絵本なので小さな子供でも自分で読めるので、我が家の娘も大喜びです。
[写真]絵本表紙
|
十五号車 2002,05,29 |
新造車なくなる?
早春に導入された新型電車1800系三代目1803号車のヘッドマーク”新造車”の文字がなくなりました。
二代目1802もカラー電車になるので、いつまでも新造車では確かにおかしいですよね。
この新型電車大阪の”アルナ工機”と言うメーカーさんのが作っていたのですが、昨年電車部門の撤退を宣言されました。
さて、次回導入の電車は何処の車輛でしょうね。この”アルナ工機”さん大阪のメーカーさんなのですが、トラックの荷台や
いろんなものを作られています。あの宝塚歌劇団のフィナーレで使われる名物”大階段”地方巡業用のコンパクトにたためる
大階段なんかも作られているようです。
[写真]大階段
|
十四号車 2002,05,21 |
新型カラー電車ニ両目
新型電車1800系の二代目1802号車もついにカラー電車になります。
ど派手なNTT号になる模様、デザインはお楽しみに!!!
カラー電車通常、制作費は30〜40万程度ですが、現在運行中のカラー電車の中で一番の高額制作費は”チキンラーメン号”です。
製作費は通常の約3倍!!模様をすべてカラーシートで作成しているので、このような金額になったようです。
それにしても”チキンラーメン号”可愛いですよね。
|
十三号車 2002,05,15 |
そろそろ準備開始
毎年恒例のビール電車の運行が、2002年度も決定いたしました。今年は何号車がビール電車になるのかなぁ?
毎年201・202系を6月から季節改造、座席を撤去して両サイド外向きにカウンター形式の長机と高椅子を取り付けます。よってお客さんは
外向きに机を前に座るわけですね。普段見慣れた町を電車に乗ってジョッキ片手につまみの弁当をつつきながら走るのは、なかなかおつなものですよ。
目線が同じバスなどと信号で並ぶと少し恥ずかしいですが、そこはソレ、アルコールも手助けしてなかなか楽しい雰囲気を出してくれます。
お酒を飲むと心配なのはトレイですね。大丈夫、折り返し地点の浦上車庫でトイレ休憩があります。
ビール電車の運行は、毎日6時半前後(相談可)に正覚寺下電停より出発→西浜の町(観光通り)を経て賑橋→公会堂前→諏訪神社前→蛍茶屋、
今度は折り返し運転で、蛍茶屋→公会堂前→桜町→長崎駅前→浦上車庫前、浦上車庫前は普段入れない車庫内に乗車したまま入庫してトイレ休憩です。
トイレも済ませて軽くなると折り返しです。浦上車庫前→長崎駅前→大波止→築町→正覚寺下で終点です。
この楽しいビール電車、乗車には予約が必要です。じきに予約が始まるでしょうから、お楽しみに!!結構運行期間が短いので週末の予約はお早めに!
私も四年ほど前に乗りまいたが結構楽しいですよ!!!
[写真]2001ビール電車”207号” |
十ニ号車 2002,05,08 |
プロジェクトえっくす?
このページのメインテーマのカラー電車。最近は他所の電車やバス
(東京都バスはラッピングバスと呼んで話題になりましたね)
でもちょくちょく見かけますが、日本で初めてこのカラー電車を走らせたのは” 長崎電気軌道”です。
昭和33年ごろに電鉄事業部の田栗優一氏から話が持ち上がり、当初、本社では”そんなちんどん屋みたいなことができかぁ!”と、
けられたそうだがその後6年もかけて粘り強く交渉の結果。やっと昭和39年、画像のカラー電車第一号”カネボウ号”の
運行が始まったそうです。今では総売上の一割を支える広告部門、何ごとも先陣を切って事例を成すって事の偉大さは、
今更ながら大変な事だと思います。
まさに某人気番組”プロジェクトえっくす”に取り上げられてもおかしくないような話ですよね。
[写真]カラー電車第一号”カネボウ号”昭和39年 |
十一号車 2002,05,01 |
センターポール化作業
路線のセンターポール化が進んでいる長崎電鉄ですが、今度は長崎駅〜出島方面への工事が始まります。
センターポール化、今ではレトロな感じで素敵ですが、昔はセンターポールが当たり前でした。
|
十号車 2002,04,19 |
歩道橋撤去
残り少ない市内の電停乗り入れの歩道橋ですが、公会堂前の歩道橋もいよいよ、5月中旬に撤去されるようです。
これで、残る歩道橋は新大工町、新中川町、長崎駅前、浦上駅前の四つの残すのみ。
公会堂前歩道橋は、電車を上から撮影するのには打って付けの撮影ポイントでした。特にあそこは諏訪神社前からなが〜い直線で
何かといい撮影ポイントでした。 長崎電気軌道さんのホームページの表紙のShockWaveの画像もあそこからのアングルですね。
[写真]公会堂前電停、停車中の”明治製菓号”ところでこの路線にカラー電車が走るのも一昔前までは見れない光景でしたね。 |
九号車 2002,04,14 |
公式携帯ページ運用開始
いよいよ、 長崎電鉄公式の携帯版HPの運用が4月15日から開始されます。
内容は、運賃表や電停一覧をはじめ、乗り継ぎの仕方、災害時の運行案内、花電車等の主な発着時間なども記載されるそうです。
私の 長崎電鉄乗り継ぎ案内も今まで同様宜しくお願いいたします。
|
八号車 2002,04,06 |
一台一台手洗い
長崎の路面電車の自慢の一つに、全ての車体が綺麗な事があります。他の地方の路面電車に比べて窓の透明感が違います。
その秘密は一台一台手洗いだからです。(車体の大きさがまちまちなので機械洗いできないわけですが・・・)この手洗いは各電車10日に一回に行われる交番検査の項目の一つで各個所の油さし等も行われます。
その他、定期検査は4年に1回の需要部検査を始め全般検査・交番検査、臨時に空調装置や故障個所・ステップ改造・塗装などあり、整備工場の方々も毎日大忙しのようです。
[写真]整備後の試運転、”試運転”の方向幕を付けた208号長崎駅前で撮影 |
七号車 2002,03,30 |
電停完成
改装中だった石橋電停が完成し、3月30日(土)から運用が開始されました。
これで、降車は道路側電停、乗車は川側電停になります。
[写真]364号車と新電停、完成前日撮影 |
六号車 2002,03,26 |
マイナーチェンジ
右の画像はスズキ自動車号だが、中央乗り口横車のシールが張り替えてあります。このように広告主の要望で部分的にシールを張り替える事も多々あるようです。
ホンダ自動車号はお正月発売りバージョンってのもありました。
[写真]1504号車=それぞれ、築町び出島にて撮影 |
五号車 2002,03,19 |
幼稚園バスならぬ幼稚園電車ぁ?
近じか、ミサワホーム(オナーズヒル)364号がデザイン変更の塗り替え予定なのですが、ブルーナの”ミッフィー”を
全面に配置してのちょ〜かわいいカラー電車が登場しそうです。幼稚園バスかとみまちがいそうなデザインに、現在女の子
人気ナンバーワンのチキンラーメン号の地位も危うい予感!
|
四号車 2002,03,14 |
花電車走る
春の風物詩、花まつり電車が4月4・5・7・8日運行決定、4日9時浦上車庫で出発式が行われます。この花まつり電車はお釈迦様の誕生日にあわせて毎年運行され、最終日8日にはぬいぐるみも乗車です。
その他、夏のビール電車及び11月の電車まつり、両イベントの開催が今年も検討されています。
花まつり電車の運行スケジュールは こちらをご覧ください。
[写真]2001年度花まつり電車、賑橋電停付近にて撮影 |
三号車 2002,03,12 |
PUFFY来先
先日、JR九州のCMでもおなじみの”PUFFY”が来崎し、浦上車庫内でテレビ番組「パパパパフィー」の収録が行われた。
放送日は3月13日(水)でした。げげ・・見そこなってしまった。
|
ニ号車 2002,03,05 |
1803新型車と1801/1802号車の違い
先月1月31日より運行を開始した1803号車、同型の1801号・1802号車とは運転席横の窓の大きさが変更されているらのだが、並べて見ないと違いはわかりませんね。
並べてもわからんという話も・・・・
[写真]左:1803号車 右:1802号車=それぞれ、松山町及び浦上車庫にて撮影 |
一号車 2002,02,24 |
石橋電停改築に伴い、新型車も5系統へ投入
改築中だった石橋電停の完成により、今まで運行できなかった新型車輛が2月20日(水)より緑色5系統の方向幕をつけて運行中です。見慣れる光景に新たな時代の到来を感じます。1503号及び377号の導入を確認しました。
[写真]大浦海岸通電停で5系統(石橋)行きの方向幕をつけた1503号車=23日午後03時ごろ、車内より撮影 |
零号車 2002,01 |
デジット号の秘密
12月18日(火)に出発式を行い毎日元気に快走中の18銀行号(1801号)ですが、毎月18日には無料電車になります。18日にこの電車に出くわした方は”超ラッキー”無料で乗れます。5月までの毎月18日に提供(無料)電車として9時半〜20時頃まで主に1系統で走ります。
[写真]正覚寺下電停で18銀行のデジット号カラー1801号車 |