NET201L
Home | カラー電車 | 他の電車 | 乗り継ぎ | 昔々の話 | アルバム | リンク |
Top
見出しへ
カラー電車
電車たち
乗り継ぎ案内
昔々の話
photos
links
Bottom
特集・昔々の話   全体MAPへ
第一弾・桜町 第ニ弾・出島 第三弾・宝町 第四弾・五島町 第五段・浜口町 第六段・松山町 第七段・浦上地区
第八段・茂里町地区 第九段・茂里町車庫 
第六段松山町
第六段は松山町のお話です。 前回お話した西洋館が建っている”下の川”のカーブを曲がると、”大橋”までJRと平行して走る専用軌道になります。 下の川カーブを立ち上がりから、大橋方面へ電車の軌道を見ると上り線下り線共、松山の電停部分が”く”字に 曲がっているのに気が付くと思います。開業当時にはJR(当時は国鉄)よりの路線は直線で、”図1”のような配置に なっていました。よって下の川から大橋方面へ進行してきた電車は、松山では降り口が右側に替わっていたのです。 昭和36年、田栗氏設計の360系(中ドア)電車の導入時に”図2”のような現在の軌道に変更になりました。 (中ドアのため、前ドアは左にしか無く右には下りることができませんよね。つい最近まで同じ理由で、中ドア車両は 石橋線に導入できませんでしたよね。) 当時は国鉄の路線も高架ではなく地上を走っていたために、軌道及び電停を移設しました。 始め気がついたときに、この専用線はスピードを出しすぎるので、わざとサーキットのシケイン のようにスピードを落とさせるための物かと思いましたが違ったようです。(笑) この専用線区間は事実スピードを出すので横揺れが楽しい路線でしたが・・・。(大爆)
松山町
    


©2001〜2005 yasubou